見出し画像

自治会解散!

今年の3月某日、家の郵便受けを覗いてみると、1通の手紙が入っていた。
事務的な茶封筒で、切手も貼らず宛名のみ。瞬時に、ご近所さんが入れたのだと気づく。差出人を見ると、やはりそうだった。

差出人はこの地区の班長さんだったので、何かしら自治会関係のことだろうと予想しながら読んでみた。

手紙の中身は、簡単に言えばこういうことだった。

「自治会を今年度(この3月いっぱい)で退会したいという家が数軒ある。年度ごとの持ち回りで班長を決めているが、軒数が減ると、班長がすぐにまわってきて、1軒あたりの負担が大きくなるかもしれない。そういったことも含めて、あなたのお宅が来年度も自治会を継続するかどうか意見を聞かせてほしい」

班の全軒に同じものを配られたようで、手紙の最後には「自治会を継続する・退会する」のどちらかに丸をつけて返信してほしいと書かれてあった。

私の家は12年前に建てたのだか、同時期にうちを含めて12区画が一気に売り出された。自然とその12区画が1つの班になった。地域ではこれくらいの班がいくつもあり、まとめて1つの自治会として運営されている。

引っ越してきた当初、12区画の中で中心になってくれるお宅があり、まずは「自治会に入るか否か」を聞いてくれ、「とりあえず私が今年度は班長をやりますので、来年度から班長を持ち回りにしましょう」と提案してくれた。
私は自治会というのは「入るのが当たり前」だと思っていたので、何の疑問もなく入会したが、実際に入ったのは12区画中9軒だった。「そうか、入らないという選択肢もあったのか」と思ったが、ご近所さんとは仲良くしたほうがいいだろうと、そのまま毎年更新し続けた。

しかし、12年経って振り返ってみると、自治会に入ったことのメリットは正直なところ一つもない。
毎年、自治会費(1800円/年)を払っているだけで、これといった活動もなかった。時々まわってくる回覧板は「防犯」と「近所の神社の祭りの案内」と「募金」関係くらいのもの。ゴミの回収に関しては「町」の管轄なので、自治会は関係がないし。
逆に、班長になると、自治会費や募金の集金で各家をまわらなければならなかった。これが地味~に面倒だった。

うちは子どもがいないので、ご近所さんともたまたま会ったら挨拶をするくらいで、特別仲良くしたり、立ち話をしたりするようなことがなかった。
だから、無理やり「自治会のメリット」を考えてみると、集金でまわったりまわられたりする時に、少しでも顔を合わせて「変な夫婦が住んでいるわけではないですよ」とわかってもらえたことだろうか。この集金がなければ、本当に顔を合わせることが少ないので。

そんな感じだったから、「自治会を退会しますか?どうしますか?」というその手紙を読んで、すぐに退会したいと思った。
ただ、班長がもちまわりで、この4月からうちが班長になることはわかっていたので、「このタイミングで退会するのは無責任だろうか」と考えた。夫は「そんなこと気にせんでもいいんちゃう?」と言うのだが、自意識過剰の私は「うーん、でも、班長を逃げたみたいで気ぃ悪くない?とりあえず1年だけ続けて、それから退会しようと思う」と、変な責任感で続けることを選択した。

現班長にその旨を伝える手紙を書き、ポストに入れてきた。
すると、また班長から返事が来たのだが、なんと、「続ける」を選択したのはうちを入れてわずか3軒だったとのこと。「3軒で続けるかどうか、皆さんで話し合ってください」と言われ、班長を含めて4人で夜の公園で話し合った。
意見を聞いてみれば皆私と同じで、積極的に残りたいと思っていたわけではなく、「みんながやめるなら、やめます」というスタンス。話し合いは難なく終わり、これをもって「自治会解散」となった。

ちょうどこの時期に友人と会った時、たまたま自治会の話になった。彼女も数年前に家を建てたのだが、私のように新しい家ばかりの地域ではなく、昔から建つ住宅街の中に建てたものだから、否応なく自治会に入会したという。そのうえ、今は「会計係」までやっているとか。
私の自治会事情を話した後、彼女に「あなたのところは、もしやめようと思ったら、簡単に抜けられる感じ?」と聞いてみると、「いや、たぶん無理。なんであのお宅は……みたいに見られるし、気まずいと思う」と言う。やっぱりそれぞれの地域で自治会事情は違うようだ。

世の中の自治会事情は、どんな感じなんだろう。
メリットもあれば、デメリットもあるはず。

自治会解散から3か月経つが、私のところは何の支障もない。もちまわりの班長もやらなくて済んだのでホッとしているくらいだ。
自分が子供の頃は団地に住んでいて、その団地で「子供会」というのがあり、その団地だけのイベント、たとえばクリスマス会とかお祭りとか、そういうものがあった。
子供がいて、そんな楽しいイベントがいろいろあるなら、自治会もあっていいと思うのだが。(聞けば、同じ町内でも、子どもを中心にいろいろな行事をやっている自治会もあるらしい)

ご近所さんとまったくお付き合いしないような、ちょっと淋しい世の中になってしまったなぁと思うこともあるけれど、すれ違えば「こんにちは」と挨拶はするし、もちまわりのゴミ当番もみんなきちんとやっていてトラブルもないし、これはこれでいいんじゃないかなと思っている。
ちょっとドライだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?