イスラム教シーア派スンナ派

えちごやまにです。

世界には色んな宗教があります。

歴史が長いもの、新しいもの様々です。

さて、そんな中大きな宗教っていいますと、
キリスト教
イスラム教
仏教
などがありますね。

その中にも様々な宗派があったりします。

キリスト教だとカトリックやプロテスタント、仏教であれば浄土宗や真言宗、天台宗、全部書き出すととんでもない数になってしまいます。

今回はイスラム教の宗派ってどんなのがあるのって話何ですが、大きく分けて2つです。

まず一番信者の多いスンナ派。

イスラム教最大派閥で全体の85%はスンナ派だそうです。

次にシーア派、2番目に多い宗派です。

この2つ何が違うのかと言うと、
スンナ派はイスラム教の預言者ムハンマドの言葉や行動を元にしていく宗派で、シーア派はムハンマドのいとこであり後継者としてみられていたアリーの血統を重視する宗派になります。

大元は同じであり、いがみ合いがあるかというとそういうわけでもありません。

しかしどこの世界もチーム分けするとそれを理由に喧嘩したりします。

とにかく派閥は違いますが結局は生き方を説いているわけですから、みんなが幸せになれる生き方をしたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?