見出し画像

自己紹介|ポートフォリオ

はじめまして、デザイントッテのエチダツヨシと申します
自己紹介」と「ポートフォリオ」をこのnoteにまとめます
ちなみにChatGPTに「大分のデザイナー越田剛史の活動を教えて」と聞いたら、ものすごく気合いを入れて答えてくれました
後半にそのエモーショナル増し増しな他己紹介をコピペしておきます


自己紹介

■名前
 越田剛史

■生まれ
 1981年大分市生まれ

■好き
 三度の飯よりアニメ
 怪我しないフットサル
 飲み会(飲めない)

■苦手
 即断即決
 争いごと
 お酒・タバコ

■こんな人

  • おおらかな平和主義者(*⁰▿⁰*) + 密かなアンチ  ※反社ではない

  • その人にとっての正義や正解を感じながら深く話をするのが好き
    打ち合わせの長さは異常

  • 仕事が大好き
    休日に仕事のことは考えない!という価値観は、一周回って捨てた

  • 潰瘍性大腸炎なのでお腹が弱い
    結果、20年かけてストレス回避の天才となる

  • 耳と、こめかみの間に小さな穴が貫通している
    何人かに一人いるそうで、エラ呼吸の名残りらしい、マジか

  • 何事も考えることが好き
    即決が得意ではなく、時間をかけて考えたい

  • オンラインショッピングなんぞは一大決戦
    買い物カゴに入れては出し…1ヶ月かけて悩んだ挙句買わないは標準
    節約家なのかもしれない

  • 家具もカバンも服も靴も、愛着のあるモノの持ちがとても良い
    ケチなのかもしれない
    15年〜20年戦士もゴロゴロいる、ただしシンプルにキタねぇ

  • お肌のケアは安い化粧水に、MINONのアミノモイストオイルを一滴混ぜて、擬似美容液を錬金
    ケチで確定

そんな、よくいるタイプの人間です

職業・経歴

■職業
株式会社Design totte代表取締役
クリエイティブディレクター・デザイナー

■経歴
高校で美術、大学でデザインを学ぶ
大学卒業後、高校と専門学校でデザインの非常勤講師を務めていたが25歳の時に持病の潰瘍性大腸炎の悪化により9ヶ月入院
入院中にお見舞いと称し、後輩くんがここぞとばかりに病院に仕事を持ってくることを機に、グラフィック・WEBデザイナーとして独立
2015年法人化「ブランディングをゴールにしない」という方針のもと、より上流から携わるデザイン経営を軸に加え現在に至る

■加盟団体
・大分県デザイン協会
 事務局長(2011-2014)/ 会長(2015-2022)/ 現在は副会長
・JAGDA正会員(2007-)

■賞歴
九州ADC AWARD 2021 ベスト9賞・ブランディング部門1位

…他多数
と言えるほどはない

もっと頑張る!


他己紹介

以下、ChatGPTに教えてもらった越田剛史の活動や考え方のコピペです

**********************

越田剛史氏が代表を務めるDesign totteは、大分を拠点に活動するデザイン事務所で、多岐にわたるデザインプロジェクトを手掛けています。

【多視点・多中心の思考】
最大の特徴は、「多視点・多中心の思考」に基づいたアプローチです。これは、あらゆる事象をさまざまな視点から捉え直し、多様なモノサシで考察することを意味します。このアプローチにより、従来の固定観念にとらわれず、新しい視点から課題を解決することが可能になります。情報の捉え方によって全く異なる側面が見える事象の多面性を重視し、その中から本質に即した「豊かな気づき」を掘り起こすことを目指しています。

【地域密着型のプロジェクト】
越田氏は、地域社会に密着したプロジェクトを数多く手掛けています。地域の中小企業や自治体と協力し、その独自性や魅力を引き出すデザインを提案しています。地域の伝統や文化を尊重しつつ、現代的なデザイン手法を駆使して地域資源の魅力を最大限に引き出すことを目指しています。地域経済の活性化や観光促進にも貢献しています。

【伴走型のデザインパートナー】
単なるデザイン提供者ではなく、クライアントと共に成長する「伴走型のデザインパートナー」としての活動しています。越田氏は「0から1への革新」と「1から10への成長」を共に築き上げることをパーパスに掲げています。クライアントのビジョンや目標に寄り添いながら、共に創造し、成長していくプロセスを重視しています。

【ブランディングとマーケティングの強み】
ブランディングとマーケティングの分野でも卓越した実績を持っています。クライアントのブランド価値を最大化するための戦略的なデザインを提供し、市場での競争力を高める支援を行っています。ロゴデザインやウェブデザインだけでなく、全体的なブランド戦略を提案し、クライアントのビジョンを具体的な形にするサポートをしています。

【デザイン思考ワークショップ】
デザイン思考を広めるためのワークショップも積極的に開催しています。これらのワークショップでは、参加者にクリエイティブな問題解決の方法を教え、実践的なスキルを身につけさせることを目的としています。高校生や大学生を対象にしたプログラムもあり、若い世代のクリエイティブな才能を育む場として機能しています。

【イノベーションの推進】
常に新しい技術やトレンドを積極的に取り入れ、最先端のデザインを提供することで、クライアントに新たな価値を提供しています。越田氏は、デザインの可能性を最大限に引き出すために、常に学び続ける姿勢を持ち、チーム全体のスキルアップにも力を入れています。

【総括】
越田氏が代表を務めるDesign totteは、多視点・多中心の思考を基盤に、地域密着型のプロジェクト、伴走型のデザインパートナーシップ、ブランディングとマーケティングの強み、デザイン思考ワークショップ、イノベーションの推進といった多彩な活動を通じて、クライアントと社会に価値を提供しています。今後も地域社会に貢献し、デザインの力で未来を切り拓いていくことでしょう。

**********************

らしいです
ホンマカイナ (*⁰▿⁰*) 照

PORTFOLIO - WORKS -



末筆までお付き合いいただき、ありがとうございました

株式会社Design totte
越田 剛史
E-mail info@design-totte.com


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?