見出し画像

うでにはりをさしてうたうひとです

長女は毎日、園からの連絡帳を持って帰ってくる。
ある日、キティちゃんの表紙のノートを開けると

「踊り(?)ダンス(?)をしました。
昭和の歌を歌いました。」とスタッフさんが書いてくださっていた。

踊り(?)ダンス(?)というのが知りたかったので、
「今日は何を踊ったの?」と長女に聞いてみたら、
「うでに、はりをさして、おどるひとです。」
という物騒な答えが返ってきた。
「すまほでしらべればわかるよ。」というけど、これだけの情報では検索できない。
「なにを歌う人?」と聞いたら
「おねむりなさい。」という答えが返ってきた。
なるほど、わかった。
「魅せられて」だね。ジュデイオングだね。

「作業室3で、ひとりでおどったの。」と楽しそうです。
針じゃなくて、袖に棒を入れて、ひらひらさせて踊る人だね。
やっとわかった。

スタッフさん。
作業室3で一人でダンス(?)踊り(?)をしている長女を見守ってくださってありがとう。
その様子を教えてくださってありがとう。
日中楽しく過ごせているんですね。
ありがとうございます。

よろしければ、サポートお願いします。老障介護の活動費、障害学の研究費に使わせていただきます。