マガジンのカバー画像

考え方のためのnote

124
運営しているクリエイター

#EC戦略

マーケターが一歩抜きん出るための考え方と行動ーーアウトプットが成長の鍵

オンライン・オフラインをつなぐコマースプロデューサーかつECビジネス周りを伝える・応援するEコマース先生の川添 隆(Twitter等のSNS一覧)です。 MarketingNativeにて、私が日常的に意識している「マーケターが一歩抜きん出るための考え方と行動」について取材いただきました。 公開日:2019年7月9日 人それぞれ、歩んできた道によってキャリアやスキル形成に影響すると思っています。私はたまたま「局地戦でないと生き残れない環境」に置かれた経験が多かったため、こ

ECデザイナーがおさえるべき《売上の公式》別の施策

想像して下さい。 あなたはとある ECショップのオーナーです。 確かにその通りです。リアル店舗で考えればすぐに分かりますが、 イオンや駅ナカなどのショッピングモールに出店すれば店の前にはたくさんの人が通ります。 これが楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonなどに出店する最大のメリットです。 しかし、ショッピングモールにはあなたのお店以外にもライバルがたくさんいます。 お客様はぶらりとお店の前を歩きながら入るお店を探しています。 あなたのお店を見つけても

「ツール導入」したらすべてうまくいく...はずがない!

「ツール導入」したらすべてうまくいく...はずがない!ECの現場にいると、広告代理店やベンダーさんからの提案をたくさんいただきます。 レコメンドツール、解析ツール、レポートツール、MA、CDPなどなどの「改善ツール」。導入したらこれが見える、それが楽になる、あそこも導入している...一見”夢が広がる”気持ちになりますが、少し立ち止まって、考えてみましょう。 私の失敗例。10年くらい前、「レコメンドツール」を導入したことがありました。EC掲載の商品点数がそれほど多いわけではな

「WEBマーケティング」セミナーを聴いて、感じ取ったこと。

以前は「移動」が必要だったセミナーが、ここのところはオンライン開催にシフトしていて、”聴く・視る”側としては、とても気軽になりました(発信する側は大変そうですが...)。そんな中、最近、WEBマーケティングに関するオンラインセミナーを聴講した中で、とても刺激的だったものがありました。その内容と、なぜ「刺激的」だったのか、書いていきます。 「ECシステム」を使って、新しくECを追加した大手メーカーさん”誰でも知っている”メーカーさんが、新たにECを始めました。その際、”最近流