見出し画像

無駄な自分ルールは持たない

融通が効かないが故の非合理な「無駄な正義感」
思い込みだけの「必要のないこだわり」
親切で言っていることを「受け入れない頑固さ」
人の好き嫌いが激しく「あからさまな嫌な態度」
敵意があると勘違いしがちな「無駄な無視」
変化を好まないタイプの「新しいものへの抵抗」

誰かに対して関心を持ち過ぎ、人に期待し過ぎなトラブルメーカーはどこの会社にもいます。好きなヒトと嫌いなヒトを噓みたいに態度を変えて、どうでもいいことにも牙をむく人です。仕事はまあまあできるから、若いうちはこだわりや意見をやる気があるなと思われます。しかし数年経過したら扱いに困る系の典型です。周りは穏やかに黙っていても腹ではモンスター系と思われがちな人です

無駄な敵対心や無駄な正義感は周りを振り回して疲弊させてしまうのです。自らのこだわりや正義感、ルールで、周りも自分も縛ってしまっていることに気がついていない人です。自分が会社に期待をし過ぎでいるだけでなく、飢餓感や強い承認欲求がそうさせていると気がつけない人です。いつもこんなはずでは的な気持ちがあるからちょっとしたことに感情的になる人です。

仕事場では、周りを自分の思い通りにしようとしたら必ずトラブルになります。だから自分ルールや古い監修や常識は、ゆるりと捨てて、仕事に感謝して、後輩や周りを応援しながら、常に周りを赦すみたいな感覚でいると平和ですよね。いろいろな人がいるから面白いくらいな感覚でいないと毎日、周りが気になって気持ちが持ちません、性格は変わらないから関心を減らすんです。

あれもイヤだ、これもイヤだ、もっとイヤばかりの日々は必ずメンタルに来ます。人を攻撃したら必ず自分に還ります。人は人。注意深く、優しく見守る程度の距離を作るようにしたいもの。

世直し隊的な人に標的にされて、攻撃されたら逃げるしかないです。その方の独自の正義と闘っても勝てません。しかもしつこいから上手に退散するしかないなと思います。

合う合わないはありますからすんなり逃げるのが正解なんです。余計な争いはしないと決めてしまうと楽です。仕事場では人事や評価ばかりに興味を持ち仕事をしない人に囲まれてしまうとストレスになりますから気をつけてくださいね

この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,477件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?