見出し画像

お金と時間の価値観が合わないと

お金の価値観は人によって違うので、もったいないはヒトそれぞれ。但し私のようにアルコールが飲めない人間は、酒屋さんやデパートのお酒コーナーで売ってる1本10万以上のワインやシャンペンはもったいないと思ってしまうのです。料理も同様。キャビア・フカヒレ・松茸・フォアグラが載っている高いステーキ。お寿司のネタならアワビやウニ。さらにカニのフルコース。やたら高い食材は私的にはそんなにはいいかなと思ってしまうのです。ミシュラン3つ星8万円のコースはなかなか高くて行けません。

それよりも炊き立てのお米に、美味しい漬物や明太子や餃子のほうが嬉しいです。最近は少し高くなってしまったんですがいくらの瓶付詰めを載せて食べるご飯が好きです。よい海苔もよいですよね。真っ黒なみっちりした海苔はご飯に合います。ここ数年は栃木県の農家さんから取り寄せているお米を、ハリオのガラスの蓋の土鍋で炊いています。お蔭様で生涯で一番美味しいお米ライフ。どんな料亭のご飯よりも素晴らしく美味しいのです。もち麦を混ぜているのですが毎回感動します。最近発売された塩昆布のふりかけにも合います。新米ご飯に豚汁と沢庵があれば最高です。

外食も好きです。町中華の坦々麺ライス付。偏愛している坂内食堂の喜多方ラーメン、町洋食のナポリタンにハンバーク。回転寿司ならビントロとエンガワとかんぴょう巻。町蕎麦屋の中華そばや五目そば。かなりアガります。

一方で普段は節約。しかし推しにはいくらでもお金と時間を遣う人もいます。ライブに行くたびにいろいろ買うから自宅はグッズだらけだそう。ライトにうちわは当たり前。それどころか、トレーナー、タオルとかをコレクションしているそう。なかなかの出費だけど惜しくないんですね。地方公演はチケット代の他に交通費も宿泊費もかかるそうです。スポーツのサポーターも同様。会社休んでも行きたいらしいので、仕事と趣味のバランスって難しいのです。

キャンプとかに行く方は旅館やホテル代がもったいないとか高いとか感じたりするそう。タクシー代も同様。無駄に疲れたくないとか時間がもったいないからタクシーに乗る方もいれば、一駅くらいは健康のために歩く方もいます。これも価値観の問題です。

私は毎朝会社の近くの喫茶店に1時間前に着いてアイスコーヒー飲むのがルーティン。週刊誌や新聞を読んで会社に行く前に一息するのが好きです。コーヒー代がもったいない方もいますのでお金の価値観はヒトそれぞれなのです。

「食べる・寝る・動く」が人生の基本だから、その時間とお金をを削り過ぎてしまうのはよくないと感じます。食べて寝てを穏やかに繰り返し、運動して、働いてお金を得ながら、その合間に推しや趣味があればいいと思います。

価値観が合う合う方と出えますように。浪費家やケチは何を基準にするかです。お金の遣い方が気になる方とは長くは、続けられない気がしています。私はケチなヒトは苦手。収入に関係なく優しくない場合が多いからです。ケチとは自分さえよければいいという感情の現れだそうです


この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,456件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?