見出し画像

ソロ活は自由で楽しい

若い人の参加が多い日本一の盆踊りと言われている恵比寿盆踊り。4年ぶりに開催中。やきそばやたこ焼きとかの屋台は出ていませんが4年ぶりの開催に駅前のロータリーが凄いコトになっていると思います。恵比寿盆踊りは4曲のオリジナルソングが有名。マツケンサンバ的な振りとか現代風な振り付けもあり練習しないと難しいのです。腕自慢のダンサーなど若い人が多いのがびっくりします。隅田川花火も復活ですね。凄い人出が予想されます

若いと仲間とつるみがち。私も高校を卒業して10年くらい同級生と春はお花見、夏は海、秋はバーベキュー、冬はスキーに行きました。それはそれで楽しかったんですが週末が盛り上がる分、会社に行っている平日がつまらないし孤独な感じがしてしまうのです。会社に馴染もうとなかなかできない自分もいました

働いたらソロ活も楽しむのが良いですね。盛り上げてくれる誰か頼みではなく自分で楽しむほうが楽ちんです。誰かと待ち合わせをするのは互いの都合や店を決めるのが大変。仕事の終わりを予測できないこともありますから、平日はなかなか待ち合わせが厳しい人もいると思います。集まらなと楽しくないじゃなく1人でも楽しいが良いと思います。

以前、ソロランチが寂しいと退職された方がいます。退職理由にビックリしました。1人でご飯が食べられないからと話していました。だからうちのように仕事の合間にそれぞれ食べるランチスタイルに耐えられなかったそう。

違う方は1人で外食に入れないという方もいました。ある年齢になったら、1人でガシガシ店に入らないと仕事になりませんよね。暑い日もあるし待ち合わせの時間調整で、カフェに入る必要があるからです。

私はソロ活をベースにしているから、誰かといることを楽しみ感謝できます。仕事で仲間と日々同じ空間にいるからプライベートではあまり時間に縛られずに気ままにしたいなと感じました。会社帰りに地元のカフェやレストランでスタッフの方と挨拶したり顔見知りの人と軽い会話をするのが最高。飲ましないですが気分転換になります。寂しくないです。

集まるの良いですがソロも良いです。ソロ活は楽しくかつ時間は自分のもの。行きたいとこや食べたいもわ諦めないでください。一人旅も最高。一人旅は会話をしないから土地のパワーをダイレクトに感じられるだけでなく、時間の向き合い方や時間の違い方を工夫したりして、人間的に成長させてくれる気がしています。

タレントやアイドルが好き過ぎてライブ以外は抜け殻的な生き方より毎日楽しいほうが良いです。今は普通なのかもしれませんがネットでの人間関係。それも良いですが、まずは会社の隣の席の人と仲良く話すを心がけるのが良いかもです。働くことは40年続きます。楽しく続けるために1人に強くなってください。強くなるから周りに優しくなれるし話す楽しみを感じられるんだと思います


この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,425件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?