見出し画像

【Aponteレシピ④】 『赤海老のペペロンチーノ レモン風味』

Aponteのご予約はこちらから↓↓↓

前回の記事はこちら↓↓↓


こんにちはAponteです!

Aponteレシピブック第4弾。今回は第1弾に続きAponteが誇るパスタシリーズです。

シンプルだけれどもニンニクの香りが病みつきになるペペロンチーノ。そこに今回は新鮮な赤海老を加えイタリアンパセリで香り付けした一品です。

材料も多くありませんので、おうちでランチを食べる際に作ってみてはいかがでしょうか?

皆さんぜひ作ってみてください。


1. 材料(1人分)

2. 作り方

3. 編集後記

いかがでしたでしょうか。

筆者も自宅で作ってみましたが、ペペロンチーノは作り方はシンプルなものの、納得の味にするのは難しい、なんとも奥が深い一品です。

ここでAponteシェフからのワンポイントアドバイス。
パスタの味の決め手は茹でる時の塩加減。

皆さん塩を入れるのはご存知かと思いますが、この塩加減がすごい大切。よく適量と記載されていたりもしますので、ざっくりの分量で入れていませんか?

分量の目安は「少ししょっぱ目のお味噌汁」です。
一口飲んで飲めないことはないけれども、2口目、3口目と、飲み進めるのは難しいくらいのしょっぱさがパスタを茹でる時の塩加減です。

ちなみに海水の塩分比率は3%ぐらい。
その半分1.5%ぐらいの塩加減がパスタを茹でる際の適切な分量ですが、海水は相当しょっぱいので、半分と言ってもそれなりにしょっぱそうですよね。

パーセントで言われてもなかなかしっくりこないかと思いますので、皆さん今後のためにパスタを茹でる際にはぜひこの塩加減の感覚を覚えておいてください。しょっぱ目のお味噌汁!笑
このプロセスを大切にするだけでパスタの出来栄えがグンと変わってきますよ♪

それではまた次のレシピで!