えびねたかし

広告業。リモートワーク歴約10年。妻と娘、猫一匹とタイ・チェンマイに暮らしてます。横浜…

えびねたかし

広告業。リモートワーク歴約10年。妻と娘、猫一匹とタイ・チェンマイに暮らしてます。横浜出身。文章・写真・動画転載の際はお一声!

マガジン

  • 家で家族で見られるオススメ映画録

    コロナ騒動で映画を見る機会が増えたので、備忘録として。 「何観る?」小学4年生になった娘「ドラえもん!」妻「夢で逢えたら!」私「地獄の黙示録!」というそれぞれのキャラクターゆえ、意見が割れて毎回白熱、時に気まずくなるのですが、「家族で楽しめる映画」という視点でチョイスしていきます。 似たような境遇の方々の暇つぶしの一助となれば幸いです。

  • I ♡ Thailand

    日々の暮らしにAmazing Thailand。

  • Re-discover Japan

    日本を旅する

  • WANDERLUST

    2002年から04年、アジアに行って見て聞いて、嗅ぎ食べ感じて考えた。そして12年を経て、再びアジアを巡る日々。

最近の記事

娘と映画鑑賞(3):ぼくらの七日間戦争

「宮沢りえ」「中学生 vs. 大人」「オンザマユゲ」 といった主なキーワード以外、細かい内容はすっかり忘れていたこともあり、少年に戻った気分で楽しみました。いや実に痛快。 9歳の娘は初。先に見た「ホーム・アローン」にも似た攻城戦の様子は娘のツボだったようで、見ている間も、見終わった後もかなり興奮していました。 鑑賞後しばらく経ち、ただのオッサンに戻った今、 「宮沢りえ」「中学生 vs. 大人」「オンザマユゲ」 について、それぞれ、 「宮沢りえ」「世代間格差」「英語教育(ジ

    • 再生

      娘と映画鑑賞(2):海街diary

      原作のファンである大人の希望で選んだ作品ですが、結果から言えば大正解でした。 (読書好きの娘に、「日本の若草物語みたいな感じかな」を殺し文句に押し切った) 僕が大好きな湘南の海、大好きな鎌倉の街、そして美女たち。 海から離れたこの南国チェンマイの地で育つ9歳の娘には、日本の移ろう季節の情景とともに心に残ってくれたようです。一人っ子なので、単純に姉妹というものへの憧れなのかな。 もちろん娘には、腹違いの妹だったり不倫だったり、相続だったり融資だったり、作中に描かれる様々な大人の事情はよく分からないままなのだと思います(それでいいのですが)が、ともかく主題である「仲の良い四姉妹」という存在と、身内だからこその無遠慮なガールズトークばかりは、どうやっても手に入れられないもの。 個人的には、娘の心にあったかどうかは別として、タイへ越してくる以前の横浜で、姉の子たち=姪っ子三姉妹と一人っ子の娘が集まったときの様子を思い返したりなどしていました。つまり、作中の描写と日本で暮らしていた時の懐かしい思い出を、「ああこんな話もしてたな」などと重ね合わせながら見ていたわけです。 今思えば、日本に居た時も十分幸せだったんだな。 そんなことを考えながら。 なお、「一番印象的だったシーンは?」の質問には、 娘「花火!船の上から見たやつと、そのあとの線香花火も!」 妻「アジフライが食べたい」 私「長澤まさみ」 私たち家族それぞれ、三者三様の“憧れ”が詰まった作品 (https://amzn.to/3enaBk6) でした。 PS: 原作、日本を出た時には連載中でしたが、いつの間にか完結しているとのこと。紙本で読みたいなあ

        • 再生

          娘と映画鑑賞(1):ホーム・アローン

          コロナ騒動の影響で映画を見る機会が増えたので、備忘録として。 小学4年生になった娘「ドラえもん!」妻「夢で逢えたら!」私「地獄の黙示録!」というそれぞれのキャラクターゆえ選ぶ際は当然意見が割れ毎回白熱、時に気まずくなるのですが、「家族で楽しめる映画」という視点でチョイスしていきます。 似たような境遇の方々の暇つぶしの参考になれば幸いです。 ------------------------------ まず選んだのは、「ホーム・アローン(https://amzn.to/3aQvHVL)」。ベタ過ぎです。 解説は不要でしょうから省きます。私も小学生の時(1990年公開とのこと)に劇場で見た記憶がありますが、初めから終わりまでちゃんと見たのは以来初(30年ぶり!)。いやー楽しかった!娘も(妻も)爆笑。 ここでオッサンになった私の目についたのが、主人公Kevin少年が武器として使う数々のアイテム。私もそうなんですが、DIY・ホームセンター好きの人間が実に多い北米で、とても馴染みあるものばかり出てくるんですね。当然ここまで甚大な被害になるような経験はない方がほとんどだと思いますが、うっかり親指と人差し指を瞬間接着してしまったことが何度かある私としてはリアルに想像できる箇所もあり、見ていて痛々しかった・・・泥棒たちに同情するシーンは多々あったわけです(いや死ぬだろソレ!と何回突っ込んだか)。つまり、大人目線でも楽しめる要因はこういったところにもあるのでしょう。 他にも、Kevin少年の大人ぶった小生意気な話し方もこの年の子どもに「あるある」。 長兄が大人には見えないように弱い者いじめするのも(子ども目線で)「あるある」。 あとは、微妙な関係の親戚のおじさんおばさんだったり、エロ本が割とすぐに出てきたりタランチュラを飼ってみたり、なんでもいいからチーズピザが好きなティーンエイジャーだったり・・・あらゆる場面に「あるある」を散りばめた、庶民の心の最大公約数を集約したところが、今でも世代を超えて愛される要因なのかなと思います。 最後に、お決まりパターンと言ってしまえばそうなんですが(これも最大公約数)、ホワイトクリスマスの描写について。 アメリカ人(欧米人全般)にとってのクリスマスは、日本人にとっての正月。この日をすっきりとした気分で迎えたいがために、いかに忙しく仕事に家事に精を出すか。上司に部下、仲間だと思っていたら実は違かった同僚、そういえば取引先の誰々がどうのこうの・・・「今年の汚れ、今年のうちに」的なマインドは日米欧共通するものがあるわけです。いざ休みに入ったところで、普段の学校を中心とした生活のリズムが壊れた子どもたちは鬱憤がたまり、普段子どもと接する時間の短い仕事人間の大人たちはその存在に愛情は覚えながらも戸惑いが先行し・・・つまり、家族だけの時間となったところで当然色々あるわけです。共感できるわー そんな俗世の諸事に、「雪」が蓋を被せてくれるわけです。均一に。それも美しく。 一面の雪景色、まだ誰も踏んでいないところへ進み足跡をつけていく。 これからの一年、新しい一年・日々をまっさらな気分で歩んで行こう。 ああ、人生って美しいな。 家族って素晴らしいな。 そんな前向きな気分にさせてくれるメタファーとして、(南国暮らしのためすっかり縁のなくなった)雪がいい仕事をしてくれたのでした。 いつかまた、孫と一緒に見ることができたら。 そんなことも考えた、いい作品でした。 #映画感想文 #ネタバレ

        娘と映画鑑賞(3):ぼくらの七日間戦争

        マガジン

        • 家で家族で見られるオススメ映画録
          3本
        • I ♡ Thailand
          19本
        • Re-discover Japan
          1本
        • WANDERLUST
          24本

        記事