ebichileco

一般社団法人TEKITO DESIGND Lab代表理事/クリエイティブデザイナー。 …

ebichileco

一般社団法人TEKITO DESIGND Lab代表理事/クリエイティブデザイナー。 様々な社会課題に、デザインとビジネスの循環の仕組みでアプローチしている。(2020年、第3子を出産。子育て・仕事に奮闘中!)

マガジン

  • 希望の卵を温める

    法人にまつわる記事を発信します

  • IPPO project

    参加する全員それぞれが「自分の1歩」を踏み出す未来志向な学びの場。 自分のための 誰かのための 知と学び

  • 日常的なモノコト

    忘れたくない思いや出来事をつづります

  • Adobe デザインジモト

    Adobeデザインジモトに関しての記事

最近の記事

“日本の就職活動に変革を起こす!”ベンチャー企業QUZLABが語る「個性が輝く社会」とは?

学生団体発ベンチャー企業 株式会社QUZLAB(読み方は「クズラボ」。以降、QUZLAB)の代表 井口覚さんとファウンダー・取締役 小林友哉さんのお二人にインタビューを行いました。 QUZLABの創設は2019年3月。当時、自称クズな現役大学生2人が、“日本の就職活動に変革を起こす!”という熱い志を持って立ち上がりました。 今回、設立3周年を目前とした彼らに、改めてどんなことがきっかけで、起業に至ったのか?事業を実際に始めた今、どんなことを感じているのか?を語っていただき

    • 農業×デザイン 農業とデザインでできること 〜2人の職業体験〜

      先日12/20(日)、農業カメラマンの Amino Fumieちゃんと「農業×デザイン 農業とデザインでできること 〜2人の職業体験〜」のオンラインイベントを開催しました。 ご参加くださった方々は… 🥕最近畑仕事を始めた人 🥦実家が農家で継承予定 🍓生産者さんご本人 🌽農業に興味のあるクリエイター 🍅フリーランス農家 🍆大学の先生 🥬行政の方 などなど…! 「農業×デザイン」のキーワードでこんなにも多様なバックグラウンドを持たれる方々にお集まりいただき、私たち自身とて

      • 社会に属するデザイナーに

        「どんなデザイナーなの?」と聞かれたら、私は「社会に属するデザイナー」と答えたい。 どこか特定の組織に属するわけではなく「社会」の共感をデザインにしたい。 みんなが「そうそう、それ、困ってたのよね」ということにデザインの力で解決に向けてアプローチをしたい。 (写真は、2歳の娘が保育園で描いてきた絵。 いびつな丸がクルクル集まって、なんだかにぎやかで、楽しそう。ふと初心を思い出した朝でした。) ebichileco

        • 1歩踏み出すと世界が変わる IPPO project

          新型コロナウイルス感染症への対応は、未だ誰も経験したことのない状況を私たちに迫り、日々刻々と変化する様々な情報の中で、私たちは答えのない問題を随時判断し、決定しながら前に進んでいます。 当たり前だった日常がガラリと変わり、外出することすら抑制されるような毎日の中、日々鬱屈としている方も多いのではないでしょうか。 そのような状況下でも「何か自分にできることはないか」「何か1歩でもできることから踏み出そう」。 そんな未来への前向きな1歩を踏み出すために『IPPO projec

        “日本の就職活動に変革を起こす!”ベンチャー企業QUZLABが語る「個性が輝く社会」とは?

        マガジン

        • 希望の卵を温める
          9本
        • IPPO project
          1本
        • 日常的なモノコト
          5本
        • Adobe デザインジモト
          2本

        記事

          大地のような宇宙のような 広くてありのままに在る 黒田泰蔵さんにお会いして

          2019年11月25日(月) 晴天 昼下がり。 白磁陶芸家 黒田泰蔵さんのアトリエにお邪魔した。 こんないい日に、世界的にご活躍される黒田さんのところに訪問させていただけたのはこの上なく"贅沢"そのものだった。 (編集委員をつとめる雑誌の取材でお伺いしたのだが、この日のことを編集委員としてではなく1人の人間として書き留めなければバチがあたるような。そんな気持ちになったので、思うままに書きつづることを許して頂きたい) 陶芸家 アーティスト 哲学者黒田泰蔵 氏日本が誇る世

          大地のような宇宙のような 広くてありのままに在る 黒田泰蔵さんにお会いして

          まじまじと考えさせられた 現代のお墓のあり方

          今日、とある家族の用事があって霊園に訪れた。 あまり無い機会だったので、今日感じたことを忘れないうちに書き残したい。 霊園に訪れて感じたこと 当たり前だが、生き物は必ず死ぬ。 それも一人で死んでいく。 そして、自分ではお墓に入れないので、誰かに手伝ってもらって、誰かにお墓に入れてもらう。 そして、今日の親族の会話の中で驚いたのが、今ではその「お墓」というものが足りていないということだった。 今日訪れたのは、埼玉県にある民営の霊園だったが、墓石が全て同じ高さで立てられ

          まじまじと考えさせられた 現代のお墓のあり方

          3才の娘の健気な努力

          ふと育児で思うことがあったので、忘れないうちに書き綴っておく。 今月の9月から長女は「くま組」に進級した🐻 (通っている保育園はモンテッソーリ教育を取り入れていて、子どもの成長に合わせて年度に限らず進級をする。今までは同年代の子たちと一緒に過ごしていたが、くま組は幼稚園で言うところの「年少さんから年長さんまで(3才〜6才)」の異年齢の子たちが一緒にいるクラスだそうだ) 「大きな幼児さんたちが、小さい子たちのお世話をしてくれるので、子どもたちで助け合いながら生活をしている

          3才の娘の健気な努力

          私が起業に至るまで(後編)

          ※2016年11月17日に投稿されたものをnoteに移行しました。 後編では「ロゴに込めた思い」について綴りたいと思います。 早速ですが、弊社のロゴ、皆さんには何に見えますか? ……はい、そうです。「たまご」です! では、なぜたまごなのか? それは見山先生、そして会社立ち上げに協力してくれている適十塾第1期生で同期のもっちー(バングラデシュの会社に勤務中)と3人で会社ロゴデザインについて話し合った時 見山先生:「これから生まれてくる彩華の子供とこの会社は、

          私が起業に至るまで(後編)

          私が起業に至るまで(前編)

          ※2016年11月11日に投稿されたものをnoteに移行しました。 ~はじめに~ 代表理事の蛭子です。 私は小学生のころから国語がとても苦手で、高校生の時には赤点すぎて「記述式の問題で×になっている私のこの解答、 なんとか△になりませんか?2点でいいので…!」などと、先生に助けを求めたり、「どうしても国語が苦手で、どうしらたよいかわかりません」と、職員室でくよくよ泣いていた時期もありました。今では青春の1ページ。(ちなみに結局追加点は頂けませんでした笑) という

          私が起業に至るまで(前編)

          TEKITO TIMES vol.03

          TEKITO TIMES vol.03

          +2

          TEKITO TIMES Vol.02

          TEKITO TIMES Vol.02

          +2

          TEKITO TIMES 創刊号

          TEKITO TIMES 創刊号

          新年の抱負。

          あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 年末年始はよく車を運転しました。 晴れた日が多かったので、なんだか気分も上々で、今年の抱負なんかを運転中にいくつか考えついたので、忘れないうちに書き残したいなと思います。 **今年の抱負 **〜気持ち編〜モチベーションを保つ簡単そうで難しいモチベーションの保ち方。 昨年は10月に第二子が生まれて幸せいっぱいな反面、子育てをしながら仕事をする難しさを感じました。 「これって育児ノイローゼってやつかも

          新年の抱負。

          最近二児の母になったわけなんですが、2人の子どもを育てるって2倍じゃなくて5倍くらい大変なんですね〜 世の家族を改めて尊敬

          最近二児の母になったわけなんですが、2人の子どもを育てるって2倍じゃなくて5倍くらい大変なんですね〜 世の家族を改めて尊敬

          2年前の今日

          会社を地元の前橋に2年前の2016年9月30日に設立。 今日はそんな2年の間に感じたことをつらつらと書き記したい。 自分で仕事をし始めるようになって はじめは「自分は何者か?」「何ができる?」 っていうことばかりを気にしていた。 けれど、最近になって思うのが それって自分が決めることではなくて、周りが引き出してくれるものだったりするのではないか?ということ。 まずは自分が主体的になって「とりあえずやってみる」の第一歩がある。(これが無いと何もはじまらない。”とりあえず”

          2年前の今日

          デザインと社会学

          先日、母校の立教大学社会学部の一コマを頂いて、「デザインと社会学」についてお話しさせていただきました。 とても有り難い機会を頂いたので、この日感じたことをつづります。 学生時代から抱いていたもやもや感幼い頃から絵を描くことが大好きだった私。親からも先生にも勧められた美大進学。一番得意なことは美術だけだったけど、その道には進まず、私は社会学部に進学した。 それは、高校一年生の時一年間アメリカに留学した経験があり、LGBTの友人が周りにいたり日本とは異なる生活環境に身を置いた

          デザインと社会学