見出し画像

パーソナルトレーナーが教える"知っていれば効率アップ!トレーニング基礎知識"

今回はトレーニングの原理原則についてお話しようと思います。これを抑えているか抑えていないかでトレーニングの効果も変わってきてしまうので知らなかった方は参考にしていただけたらと思います。

トレーニングには3つの原理と5つの原則があります。僕たちトレーナーがトレーニングを指導するときに必ず意識することです。なぜかと言うとその方が結果を出しやすいからです。運動経験のある方なら何となくイメージできる内容でもありますが、1つずつ確認していきましょう。

①過負荷の原理(オーバーロード)

トレーニングは負荷を与えてないと効果がでないということです。トイレットペーパーをどんなに持ち上げても筋肉はつきません(笑)重りを持ち上げるから筋肉がついていきます。トレーニングでは適切な重量設定が効果を出すためのポイントとなってきます。

②可逆性の原理

トレーニングしなくなったらだんだん体は元に戻ってしまいますということです。ダイエットでリバウンドを経験した方や運動部を引退してから運動能力が落ちたと感じた方も多いのではないでしょうか?だから運動指導者は適度な運動を続けましょうと言うわけです。

③特異性の原理

トレーニングのやり方によって結果の出かたが違いますよということです。無酸素運動ばかりやる人と有酸素運動ばかりやる人ではトレーニングの効果が違うのはなんとなく想像できるのではないでしょうか?しっかりと目的に合ったトレーニングをしましょう。

④漸進性の原則

運動強度は徐々に上げていきましょうということです。ずっと同じ強度でやっていても体は変化していきません。また、急激に運動強度を上げると怪我につながってしまいます。なので、徐々に上げていくというのがポイントです。

⑤全面性の原則

これは全身鍛えていかないとバランスが崩れて体の不調につながりますよということです。最近、美尻だの美脚だの、特定の部位しかトレーニングさせないトレーナーもいるようですが、原則からは外れているということは認識した方が良いと思います。僕はクライアント様が望むなら悪いことではないと思いますが、積極的に特定の部位に特化したトレーニングを提案することはないです。

⑥意識性の原則

行なっているトレーニングにどんな効果があるのかを理解して意識することでトレーニング効果が上がるというものです。筋トレで言うと使っている筋肉はどこなのかを意識すると効果UPです!同じ時間、同じ事をやるのに効果が変わるなら意識しない手はないですね。

⑦個別性の原則

これは人それぞれ骨格も筋力も違うのだから人それぞれトレーニングの内容も変えていかないといけないよねということです。だから"有名人もやっているトレーニング"とか"僕はこれでこうなった(スタイル抜群の写真付き)"とかいう情報はそこまでの意味はないです。参考にしてやってみて合いそうなら続けてみるくらいのスタンスが良いでしょう。ただ、こういうタイトルつける方がPV伸びるんですよね…(笑)

⑧反復性の原則

これは繰り返しトレーニングしないと効果は出ませんよってことです。当たり前と言えば当たり前なのですが、続けるのって大変なんですよね(笑)トレーニングも原則は継続は力なりです。

以上がトレーニングの3つの原理と5つの原則です。まとめると自分の現状と目的に合うバランスの取れたトレーニングメニューを意識を集中して取り組み、少しずつ負荷を上げながら継続すると効果ぎ出ますよ!ってことです(笑)言われてみれば当たり前ですが、もしできてないことがあれば参考にしてみてください。

それではまた!

よろしければサポートお願いします🙇‍♂️いただいたお金は更なる知識や技術を身につけるために使わせていただきます。成長してより有益な情報をお伝えしていきたいと思います。