マガジンのカバー画像

大人の学級日誌

82
本日、学んだことを書いていきます!! 自分のセンスを上げたいといつも考えているキーコです。
運営しているクリエイター

#英語学習

TOEIC満点取るぞー!!プロジェクト開始

TOEIC満点取るぞー!!プロジェクト開始

昨日は、TOEIC Listening & Reading公開テストでした。
現在の自分の実力を確認するために受験しました。
先回受験したのは、2018年なので4年前です。

私の英語学習は、「やったり」「やらなかったり」が続いていました。
例えば、6カ月集中して勉強したのに、
1年学習から遠ざかってしまう・・・という形です。
スクール経験もコーチング経験も、自宅マンツーマンレッスンも・・・
いろ

もっとみる
大人の学級日誌#33 プロになる近道はプロから学ぶこと🥇

大人の学級日誌#33 プロになる近道はプロから学ぶこと🥇

10日前に、英語学習に苦戦している記事を書きました

そして、勇気を持って相談しました💌

本日、お試しコーチングを実施して頂き、英語はスポーツと同じであることを再認識しました
まずは基礎体力である、「語彙力」をつけて行きます

noteでつながった「朝井ともか」先生です。

3か月間英語コーチをしていただくことにしました。
よろしくお願いいたします。

英語論文がスラスラ読めることを目標に頑張

もっとみる
2021.04.07 学級日誌 4月が始まります。そして英語学習(3)!!

2021.04.07 学級日誌 4月が始まります。そして英語学習(3)!!

今井むつみ先生のご本を読み終えました。
「英語独習法」です。
途中、英語のレベルが高く熟読(英語の学習)すると相当時間がかかるため、取り急ぎタイトルの通り「独習法」の部分だけ読み進めました。

最後の「第10章 大人になってからでも遅すぎない」
この章のポイントをまとめると、
〇プロフェショナルなレベルに堪えうる英語の表現力を身に付けるためには、一にも二にも語彙である。
〇そのためには、まず最低限

もっとみる
2021.04.05 学級日誌 4月が始まりました。そして英語学習(2)!!

2021.04.05 学級日誌 4月が始まりました。そして英語学習(2)!!

先回の続きです。
「語彙力が高い」とは、「生きた」単語の知識を持っていることです。 662/3001(Kindleページ)

その要素として
①その単語が使われる構文
②その単語と共起する単語
③その単語の頻度
④その単語の使われる文脈(フォーマリティの情報を含む)
⑤その単語の多義の構造(単語の意味の広がり)
⑥その単語の属する概念の意味ネットワークの知識

以上のように、頻度の低い、人が知らな

もっとみる
2021.04.01 学級日誌 4月が始まります。そして英語学習!!

2021.04.01 学級日誌 4月が始まります。そして英語学習!!

本日は、「英語」です。
私もずーと勉強中です。楽に最短距離で能力アップする方法はない、ことは知っていますがそれでも魔法があるといいなと期待して、「英語勉強法」本がでるとついつい買ってしまいます。

そこで、今井むつみ先生はバッサリと
「努力もせず、時間もかけず『プロとして通じる英語』が習得できる、という思い込みをまず捨てるべき、努力も時間も相応にかける覚悟が必要」と当たり前に叱られました。

さら

もっとみる