見出し画像

疲れていても分解

連日疲弊感が取れず、手の痛みもなかなか治まらないので、ぐったりしている。体調も崩しがちで、座る時間も増えた。しんどいのが続くが、悩んでも仕方ないので分解を進めた。

だいぶ古いスピーカー。
シャープ・・・合掌。今はもう、日本には、無い。
コードは途中で切っていたが、こんな状態でスピーカー内臓。
わりとシンプル。留め具がわからせづらかったので、木を破いた。
釣果、左下!ほとんどなし!びっくり。
コードは既に分解済みだったが、コードから採ったもののほうが多かった。
MDプレイヤー。学生の時にほんの少し世話になった。
とかいうと年バレするがどうでもよかった。
いちいち録音してた。今では考えられない。
パナのねじはシンプルに丁寧で、いやがらせ構造でもなかった。
徐々に解体していくうえでねじをわからせていく構造。
エンジニアの頭はいったいどんな構造をしているんだ。
なつかしい。MOディスクとかいうのも一度買ったことはあったが、
読み込みできるような品はなかった。
トランスは釣果があるので嬉しい。
鉄のわからせも、捗るようになり、わからせが楽。
一枚ずつ地道に剥がして、内部プラをハンマーでわからせ。
銅のヒートシンク。今まで分解してきて初めてかも。
基板までは手入れできるほど体力が残っていないので、後日。

非常に疲れ切っている。家電分解をしばらくの休止を考えた。冶金作業も。型は負担があまりないので、たまに作るとは思うが、なんだか体の中心から疲弊しきっており、しんどい毎日である。

心因性のものだというのは既に自覚しており、要するに不定愁訴ではあるけども、ゆっくり休まなければいけないようなので。長めに寝ても疲れが取れなくて本当に困っている。

身体が痛いというのは、悲しいことだ。何かを止めようとしているのはわかっている。やっていることが自分に合っていないのかもしれない。

気が向いたらすぐにでもやる。自分は、成り行き任せ、行き当たりばったりが性に合っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?