見出し画像

強力なご朱印。上野・寛永寺。

先日訪れた浅草寺。実はその後30分歩いて、
上野の寛永寺を訪れたのでした。

画像1

↑徒歩での移動途中、商店街から振り向くとドーン💥とスカイツリー。

ところで寛永寺といえば、幕末に彰義隊が立て籠もって戦い、新政府軍に撃破された悲劇の地というのがボクの印象。

心静かに訪れ、亡くなった方々を弔う場所

だと思って、ゆっくり歩いて到着したのでありました。

寛永寺は三代将軍・家光が建てただけあって、当初ものすごく勢いがあったようですが、戦で主要な建物が焼失し、さらに幕府方に与したとして土地を没収されたこともあって、今は建物同士が少し離れた場所に点々としています。
その中でまず訪れたのは清水堂。

画像2

ここでもご朱印が頂けます。今回頂いたのはこちら。↓

画像3

凄い筆致の「千手観音」。紙から飛び出そうな勢い。

次に向かうは根本中堂(こんぽんちゅうどう)。いわゆる本堂です。

ここに行くにも10分以上は歩くかな。いい運動です。道すがら、良い建物が結構ありますね。

東京国立博物館とか。

画像4

旧因州池田屋敷表門(黒門)とか。

画像5

旧博物館動物公園駅(の天井)とか。当日はベトナム戦争のインスタレーションをやっていたので、中に入れました。

画像6

国立国会図書館国際子ども図書館とか。東洋一の図書館を目指し、明治39年に建設された旧帝国図書館を改修したという建物。見事。

画像7

そして辿り着きました根本中堂。↓
思っていたより、こじんまり感。"上野戦争"とか"彰義隊立て篭もり"というイメージとはちょっと違う。

画像8

頂けるご朱印は迫力あります。ドーン💥

画像9

「瑠璃殿(るりでん)」は、薬師瑠璃光如来が安置されている建物、という意味だそうです。

画数の多い漢字を、太い線と細い線とでメリハリつけてデザインされてます。良いですねー!

それでは、また。


サポートいただけるなら、グンとやる気出します。