見出し画像

東京モーターサイクルショーにて。 〜ハスクバーナ・ビットピレン

今、すごくカッコいいと思うバイクがあるんですよね。昨年デビューしたばかりの、

ハスクバーナ・ヴィットピレン401 。

モーターショーのコンセプトバイクがそのまま市販されたかのような。ちょっと前に東京モーターサイクルショーでじっくり見てきました。

うーん、イイ! やっぱり、イイ。

シンプルでミニマムなカッコ良さ。最近のバイクでは最も、

ゴテゴテ感が少ない。というか全くない。

だけじゃなく、

主張がしっかりしてる。

一番目立つ特徴は、タンク部分の出っ張りとカラーリングか。

カラーリングは、オフホワイトに蛍光イエローのようなピンストライプ。ヨーロッパ、中でも北欧あたりの香りがすごく漂ってきます。日本やアメリカのバイクとはだいぶん違う雰囲気。

でもやっぱり、全体としてのシンプルさと、

タンクからシート後端にかけて、ほぼ直線からちょっとお尻下がりにした、絶妙の腰高なライン

と、寸詰まり感。それがハイライトですかね。止まっているうちからキビキビした走りも想像させて、ホントに良いデザインだと思うんですよね。

で、一言言っておきたいのはこれ。↓

日本仕様車は、このグラブバーが標準装備だって言うんです。2人乗りのときに後ろの人が掴む(grab)やつですね。

イヤイヤ、こんなの標準にしちゃったら、最高のデザインが台無しでっせ、お兄さん。尻下がりのオシャレデザインを尻上がりに変えてしまう、スゴイ方向転換パーツになっちゃってますから。

このパーツ、デザイナーの許可取ったんでしょうか。だってコレが↓

こうなるんですよ↓

やっぱ台無しだわ。一気に族車っぽくなっとる…

耽美派の私としては、なんとかこれはオプションにして欲しいところです。もし買ったらまず、どうにかして外します。そもそもこのバイクが好きなタイプの人、2人乗りなんかするかなぁ。

そしてこのバイクがさらに良いのは、中型免許で乗れること。僕、中免なんで。
エンジンはKTMデュークの375cc単気筒43ps、3.8kg-m。必要にして十分でしょう。単気筒ですからトルク感あるでしょうし。

ただ、これ、最近のバイク全体に共通する点ですけど、も1つ気になるのが、

味気ないメーター

です。

外観のシンプルさは最高なんですが、メーターをシンプルにしすぎるのはどうでしょうか。

だってライダーが乗ったとき常に見るのはこの風景なんです。

もうちょいこだわってくれても良いかと。

私、クルマやバイクのメーターは、

圧倒的に、「針」派です。

しかも、

ホンモノの針が動くやつ

がいいんです。あの、エンジンの回転とともに針がハネ上がる感じ。
スマホの画面のようなメーターは、表示方法が針を模しているとしても、どうもアレですし、白黒の液晶メーターはさらに気分が盛り上がりません…こういう感じのがしっくりくるんですよねぇ。↓

僕のアタマの中がもはや、クラシックなんでしょうか…

なんて、無理くりいちゃもんつけてみましたが、

そんなの関係ねえ!

って断言できる圧倒的カッコよさです。

まだ乗ったことないので、まずは外観のみについて書きました。
それでは、またー。

サポートいただけるなら、グンとやる気出します。