見出し画像

「怒り」

どうも、こんにちは。
【株式会社自分の社長室】では、自由気ままにその日の出来事や趣味について書こうと思います。あまり「学び」のようなものは提供できないかもしれませんが、暇つぶし程度にゆっくりしていってください。


先週、ずっと抱えていた大きなプロジェクトが終わってほっとしているところです。去年の9月くらいからずっと取り組んでいたもので、5月の終わりくらいが締め切りでした。年明けくらいから途端に忙しくなって、5月は特に休みなく毎日勉強したり仕事をしたりで本当に大変でした。

今回のプロジェクトは同期8人のチームで一緒に走っていて、でも最後の成果物は個人個人で出すのでみんながみんな、ライバルで有り、仲間で有り、そんな感じでした。

みんな昇進がかかっているので血眼になってやるわけですが、基本的にはみんな合格をもらって一緒に昇進します。それはほぼ確定です。誰かを蹴落として上に上がることは全く意味がなく、むしろみんなで上に上に引っ張りあって全員でレベルアップしていきなさいと指導されます。
それは、頭でよく分かっていて理解しているつもりですが、実情はそんなにうまくいきません。

同期の中で誰の進捗が良いとか、自分の今の順位はどれくらいだろうとか、そういうことがやっぱり気になります。もちろん誰かの足を引っ張るようなことは絶対にしませんが、それでも少しでも周りより秀でていたい、上の順位をキープしておきたいというのはみんなが思っていることです。

自分の調子がいいときはいいんです。周りなんて気になりません。自分のペースで勉強や仕事を進めることができます。でも、9ヶ月にも及ぶプロジェクトをやっていると必ずスランプの時期はやってきて、進捗が思わしくなかったり、周りよりできていない部分が目立ったり、辛い時期がありました。

普段の生活の中ではあまり「怒り」の感情を覚えないタイプなのですが、今回は仕事の重さが尋常ではないので「怒る」という楽な方に流されそうになりました。

怒って人のせいにすれば少しは気持ちが楽になります。「あいつが助けてくれないから自分の進捗が悪い」「上司の教え方が下手だから中々伸びない」要は、自分の才能が十分であること、自分は精一杯やっていることを信じたいわけです。
周りに怒っている素振り、もしくは辛そうな素振りを見せたら同情してくれるかもしれないし、今までよりも沢山助けてくれるかもしれません。

でもやっぱり、怒っても何もいいことは無いと思います。その時点で自分に実力が足りていないのは事実だし、それを身につけるにはしっかり準備をして、何度も打席に立って、とにかく戦うしかありません。出来ることを少しずつやる以外に、本当の意味で自分を安心させることは出来ないからです。それだけはよく分かっていました。

「プロジェクト」は毎回、そういう意味で自分の人間性との戦いだと思っています。自分の実力の無さを環境のせいにしている、惨めな自分を直視するときが一番辛いですが、そのときが一番成長できるチャンスだとも思っています。
今回、そこまで大きく成長出来たかは分かりませんが、とりあえず無事にプロジェクトが終わって良かったです。来週からはまた部署を移動して、次の仕事が始まります。今月くらいはゆっくり出来そうなので、沢山文章を書いて、どうすれば本業以外に稼ぐタネを作れるか本気で考えてみようと思います。

それでは、また。
-----------------------------------------------Fin

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
もしこの記事が面白いと感じたら、他の記事も読んでみてください!
スキやフォロー、記事のシェア等も非常に励みになります!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

もしも記事が面白いと思っていただけたら、サポートして頂けると嬉しいです。 本を読んだり、いろんな経験をしたりして、自分の学びを加速させることに使いたいと思います。よろしくお願いします!