地学教材

すぐに役立つような中高の地学教材を探しています。専門でないけど中高の地学を教えることに…

地学教材

すぐに役立つような中高の地学教材を探しています。専門でないけど中高の地学を教えることになってしまった。明日の地学の授業をどうするか、というときにすぐ使えるようなものを備忘録的にアップしていきます。

記事一覧

城ヶ島の地学野外学習案内(Google Map)

城ヶ島の巡検案内をGoogle Mapで作成。URLを共有するだけで、生徒のスマホにも表示可能。 https://www.google.com/maps/d/u/1/edit?mid=1Acc-RhZPI5AUpVB30xxnkXi_W7kXqfV

地学教材
2年前
1

Google Mapを使った火山の分布

Googleマイマップを利用して、火山の分布を作成しました。 海溝との対応がわかりやすくて使いやすかったです。 世界の火山と日本の火山verがあります。 日本の火山 http…

地学教材
2年前

世界一安い鉱物標本作り

黒雲母をセロハンテープで剥がしてプリントに貼る、というただそれだけの実験です。 実際の授業では、細かくした黒雲母(写真の大きさくらい)を生徒分用意し、セロハンテ…

地学教材
2年前

Google Mapを利用した震源分布教材

Googleマップに地震の分布を重ねてみました。 世界の地震分布はプレート境界と一致していることがわかりやすいです。 日本の地震分部は色分けしているので、震源が海溝か…

地学教材
2年前
1
Google Mapを使った火山の分布

Google Mapを使った火山の分布

Googleマイマップを利用して、火山の分布を作成しました。
海溝との対応がわかりやすくて使いやすかったです。

世界の火山と日本の火山verがあります。

日本の火山

https://www.google.com/maps/d/u/1/edit?mid=1QaCC04j_mMxvX3sukFWTYhXnSE1Oa6Ua&usp=sharing

世界の火山

https://www.googl

もっとみる
世界一安い鉱物標本作り

世界一安い鉱物標本作り

黒雲母をセロハンテープで剥がしてプリントに貼る、というただそれだけの実験です。
実際の授業では、細かくした黒雲母(写真の大きさくらい)を生徒分用意し、セロハンテープで剥がした後に手で薄くはがさせました。

その後、SiO4四面体のつながり方の話を行いました。
2000円程度で300人分用意できます。
セロハンテープで薄くはがすだけならば、2000円程度で在職中ずっとできるような気がします・・・。

もっとみる

Google Mapを利用した震源分布教材

Googleマップに地震の分布を重ねてみました。
世界の地震分布はプレート境界と一致していることがわかりやすいです。

日本の地震分部は色分けしているので、震源が海溝から離れるにつれて深くなることがわかりやすいでうす。

航空写真モードでの閲覧が面白いです。

日本のみ
https://www.google.com/maps/d/u/1/edit?mid=11qlMYY8jKqYN41heQjut

もっとみる