見出し画像

二次創作のSNS運用について➋ツール編

こんにちは。

お絵描きブランク歴10年を明けて
ピクシブを中心に二次創作をUPし始めました
natsu-mikanと申します<(_ _)>

気づいたことを備忘録的にまとめてゆきます

前回に引き続き
二次創作を再開して様々なSNSを運用してみての所感をまとめてみました 

■前回の記事はコチラ


➋note


このページとは別にアカウントを作って作品展示をしております
そこにはキホン絵だけ置いてる

文章を書くのとは分けたくて

文章は文章で好き勝手色々書き散らかしたいので
あまり身バレしたくないというのがホンネですww(≧▽≦)

フォローとかの面で言えば正直手ごたえはほぼないです☆

なんとなく
noteの雰囲気から二次創作よりは
一次創作系の方が多いのかな~っていう印象
コミティアとか
持ち込みとかの体験談とかよくお見掛けしますね~

やっぱりnoteは文章書いてナンボかな~と

自己満足のポートフォリオと化していますが
それで充分じゃないかと思う
自分用
絵倉庫、絵倉庫♪
シンプルで画像や文章の挿入がしやすいのが良き✨

もうずいぶんムカシの
今更ピクシブに置くのもな~でも結構今見ると頑張ったし☆
思い出?な絵を主に置いておく場所
としてマイペースに活用させて頂いております

いつパソコンがクラッシュしてデータ飛ぶかも分からないので
退避的な意味も込めて☆

➌X

新しく壁打ちアカウントを作りました

 自分が創作の過程をアップして楽しむためだけにほぼ運用してるのでフォロー等の手応えはありません

 SNS副業をお勧めしてるvoicyの放送を聞いていて
『普段からやってる事で無理なく続けられて人のために発信できること』
って私の場合は創作の進捗上げるくらいしか思いつかなかったのですが
人のためになるかどうかは分からないです
 自分が人の作業履歴見るのが好きだったというのもありますし
作業実況ツイッターに上げながら作業したら結構捗った経験があった
ので自分のやる気のキープに繋がっているかも✨

 日時も記録されるし日誌的な効果も果たしている気がします

 なにより壁打ちなので他者の情報が間にほぼ入ってくる事無く、客観的に創作物の出来上がる過程を見る事が出来るのも
『わたしよくやってる✨✨✨がんばってる』
って思えて楽しいものです(*´▽`*)💕
(自分ファースト、自己受容、自己肯定成分多めに意識的に生きるようにしています)
 
推し活してる自分を推すツールとしてX良き✨

➍instagram

 人気は高いツールですけど
これ多分私的には
一番二次創作に向いてないSNSだったという感じですww( *´艸`)

ピコな自分的には居場所感ゼロ…

 既読はどんどん押し流されるって感じが慌ただしくて
見てないものをどんどん見る事に価値がある!と言わんばかりの押しつけ感と余計な情報があがってくる他者重心な感じと使い方がいまだによくわからないのでワタシは全然スキじゃないかもでした

➎pixiv


描いた絵を見てもらう手段としてのSNSはこれが最強かな~…
個人の感想です

あげるのが怖くてビビってたんですww
上手い人が多すぎて目移りしてしまうしっっ凹みそうだし
相手にされないんじゃないか…とか思ってたんだけど
案外見てくれる人が多かったのでだいじょうぶかも…と思えました

 漫画描いたら予想以上に閲覧数伸びるわ
見た事ない数のブクマつけて貰えるわ
どピコなワタシにはびっくりするくらいの反応頂きました<(_ _)>💕

見てる人の数が圧倒的に多いですし
常に新しい萌✨を求めている人が多いのかも

 見る専の方もアカウント作ってるSNS
youtube以外だとイラスト系はpixivなのかな

XとかBlueskyとか描き手でもなければ
ワザワザ見るためだけになかなかアカウント作らないかなって思います

 例えば好きな絵師さんが鍵垢とかでない限り

pixivのプロフ欄見ると見る専の方はXのアカウント載せてる人ほとんど見ない印象でした

まあでも自分の経験上
作品が好きなんだったら作品以外の部分をわざわざ追わなくていいと思う~

近づきすぎると見なくていいところ見ちまったりするもので
見なきゃよかったな~と思う事もしばしば
例え自分の推しであっても…
自衛のためSNSには迂闊に近寄らないようにしております

ということで餅は餅屋✨

まとめ

 いずれのSNSを活用するにせよ一番大事なのは
『期待しないコト』だと思っています(*^^*)

 ボッチでもやってて楽しいと思えれば長続きするし
そうする事でしか他の人に認知されないと思うのです
外に向かいすぎると続かないんだよな~…

ムカシは外の反応が欲しくて欲しくてしょうがなかったんです


今は孤独に作業することに
ヨロコビを感じられるようになりました

描くのをやめていた期間はそういう自分を整えるための
リハビリ期間だったように思います

孤独が楽しいって思えるようになったら人生儲けもの!だと思います

モチロン反応頂けたらそりゃ嬉しいですけど

それとは別にコツコツ向かってると
ふとなんか降りてくる感覚があって
そういう時が創作をしていて一番楽しい✨

外側がどうあれ自分の手の届く所を
粛々と手応えを感じながらやり抜く事が大切だな~と
今は思って創作を続けています

取り留めない記録ですが
どなたかさまのお役に立つことがあったら嬉しいです

ここまでお読み下さってありがとうございます<(_ _)>💕

今日もアナタさまに幸あれ✨✨✨ヽ(*′Д`*)ノ✨✨✨





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?