見出し画像

医療通訳オンライン講座を受けてみた話。

こんにちは。
医療通訳士のたまご、エリンです。

医療知識ゼロの私が医療通訳士になると決めたお話しの続きです。

衝動的に決めた医療通訳オンライン講座。ドキドキの初日を迎えました。

甘くなかった医療通訳養成講座

2024年3月、いよいよ医療通訳養成講座のオンラインレッスンがスタートです。

受講生の中には、
現役の検査技師。
アメリカで看護師をしていた方。
通訳案内士の試験を控えている方。
など、錚々たるメンバー。。。

一方、私は全く医療の知識なし、直近のTOEICが760点の英語力も中途半端。

はい、完全に萎縮してしまいました(泣)

でも、他にも、
米農家の方や、
元高校教師、
スキーのインストラクターの方など、私のように医療知識は初心者という人が大半でした。

年齢層も、40代、50代がほとんどで、下手すると、私が一番この中では若かったかももしれません。先生曰く、これまでに80歳を超える方も受講生にいらっしゃたそうです。

年齢に関係なく、いくつからでも始められるんだ!と、少し勇気をもらいました。

事前にもらっていた資料を、生徒達が順番に一人づつ音読するという、漢字が苦手な私にとっては、苦行の時間。

この日は、呼吸器科の回で、こんな感じの用語が出てきました。

  • 喉頭→larynx

  • 咽頭→pharynx

  • 気管→trachea

  • 肺胞→alveolus

  • 気管支→bronchus

え、やばい。。読めない。

英語はおろか、日本語すら怪しい。。。

完全に甘くみてました。医療通訳。

どうする?わたし、、、泣

授業の流れ

授業の流れはざっくりとこんな感じです。

10:00 - 12:00
関連用語(体の部位や疾患などの用語)読み合わせ。先生が資料や教科書の解説。

お昼休憩60分

13:00 - 15:00
ロールプレイの練習。
医師、患者、通訳士をローテーションで練習。

私が受けた講座は、3月から7月までの5ヶ月コースで、毎週水曜日10:00から15:00まで。リアルタイムで受講できない場合は、ロールプレイ以外は授業の内容は動画で後日補講や復習もできます。

そして、講座の最終回の日に、修了試験があります。試験内容は、筆記試験とロールプレイの試験で、それに合格しなければ、修了証書がもらえません。

勉強時間はどうする?

自信喪失でスタートした医療通訳養成講座。

このままではイカン。。。
やっぱり、簡単じゃないぞ。


これは、復習はもちろん、予習もしなければ。

果たして、子供達3人の育児、家事、パートをしながら大丈夫なのか。ちゃんと修了試験に合格して、養成講座を卒業することはできるのか?

今更だが、勉強する時間あんのか、オイっ!

とりあえず、毎朝いつもより1時間早く起きて子供達が寝ている間に勉強することにしました。(夜はいつもヘトヘトで、子供達の寝かしつけで一緒に寝落ちてしまうので、夜はムリ)

講座を始めた当初の勉強内容や時間割はこんな感じです。

4:30 - 起床 (ヨガ / 瞑想)
5:00 - 勉強(単語を暗記 / 前回の動画を見ながら復習 / 次回の予習など)
6:00 - 朝食作り
6:30 - 子供達を起こして朝の支度
8:00 - 子供達を幼稚園、保育園へ送る
8:30 - 通勤の車内で勉強 (ロールプレイの練習)
9:00 - パート 4時間
13:00 - 帰宅、昼食
14:00 - 家事や買い物
15:00 - 夕食の準備
16:00 - 勉強 (単語の暗記など)
16:30 - 子供達のお迎え
17:30 - 帰宅、夕食準備
18:00 - 夕食
19:00 - 子供達をお風呂に入れる
20:00 - 明日の準備、リラックスタイム
21:00 - 子供達寝かしつけ
22:00 - 余裕があれば勉強
23:00 - 就寝

↑これはあくまでも理想のスケジュールです。
なんとか頑張れば、トータルで3時間は勉強する時間はありました。
でも、もちろん、毎日こんなに上手くいくわけではありません。
家にいると、SNS、テレビ、Netflix、YouTube、疲れた私を誘惑してくるものが盛りだくさんなのです(笑)

それだけじゃない。

子供が喧嘩して「ママー!〇〇がぶったー!」とか、「ママ、見て、見て!」とか。
小さい子が3人もいると体感では5分おきくらいに
「ママー」
「ママーー」
「ママーーー!!!」です。
体感では。はい。

結局のところ、朝の1時間勉強できればいい方でした。。

勉強を長く続けるために

やっぱり、何事も継続が大事ですよね。

とはいえ、月に5〜10日くらいは体調が優れない日がある私。
それに、私だけじゃない。子供達も風邪を引いたり、お腹壊したり。
インフルやコロナをお土産に持って帰ってきた日にゃ〜。。。

感染症は代わりばんこで移るので、余裕で一ヶ月潰れたりします。

思い通りに勉強が進まないと、焦ったり、自分を責めたりするので、
もうそんな時は、潔く「あきらめる」と決めました。

どうせ、勉強しても頭に入りません。
疲れている時や、体調が悪い時は、無理せず体を休める事に専念する。と言い聞かせて、これでもか!というくらいダラダラ、ゴロゴロしてました。(心配しないでください、ちゃんと家事、育児は最低限やってます(笑))

無理をせず、学ぶ過程を楽しむのが長く勉強を続ける秘訣ですよね。

まだまだ、勉強の日々は続きます。

次回は、勉強法や暗記法をもっと詳しく書きたいと思います。

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?