見出し画像

テキスト読み上げソフトにどうしてもフランス語を読ませたい その1

ここ最近、Text To Speech (テキスト読み上げ)や Speech To Text(文字起こし)のソフトやアプリをあれこれ試しています。
テキスト読み上げソフトで気付いた点は、別の記事にも書きました。

日本語の文章に外国語が混ざると、アルファベット読みというか、日本語っぽい読み方になってしまうのが目下の悩みです。
そこでネイティブのような発話をカタカナで書いて、それを読んでもらうようにすればいいのではと考えました。

思いついた方法は2つ。
①Text To Speechだけ使う
日本語の原稿の中に、仏語ネイティブが発話したように(自分で考えて)カタカナでフランス語文も書く。
文章全体(日本語と、カタカナ仏語が混在した文章)を、テキスト読み上げソフトに「日本語」で音読させる。

②Speech To TextとText To Speechを使う
日本語&フランス語(カタカナではなくアルファベットで)が混在する文章をまず書く。
フランス語の文章の部分を、テキスト読み上げソフトに貼りつけて「フランス語」で音読させる。音読されたものを mp3ファイルなどで保存する。
音声ファイルをSpeech To Text(文字起こし)に読み込ませ、日本語読みに書き起こし変換する。
文字に起こされた読み方を、最初に作成した日本語の原稿にコピペする。(アルファベットで書いたフランス語は削除)
全体をテキスト読み上げソフトに「日本語」音読させる。
※テキスト読み上げソフトが2回登場。
※この方法のほうが、カナ表記がよりネイティブっぽくなるかなと想像していました。


上記①②を実際に試してみました。
使用したソフトは
Text To Speech =「音読さん」
Speech To Text = 「文字起こしさん」「Googleドキュメント」「Notta」

試した文章は以下です。
”今日は暑いですね。こんな日はカフェオレが飲みたくなります。
カフェオレを注文するとき、フランス語でこのように言います。
Je voudrais un café au lait, s'il vous plaît.”
(①の方法では ”ジュヴドゥレ アン キャフェオレ、スィルヴプレ" とカナ表記)

結果、①の方法で作成した音声をX(旧Twitter)で公開しました。


②の方法ではどうしてもうまくいかなかったのです。
その理由は次の記事でご紹介しています。

↓↓フランス語&英語学習にご興味があれば是非どうぞ!Kindle電子書籍↓↓
いずれもKindle Unlimitedで0円で読めます♪

★フランス語試験 DELF/DALF学習法についてご紹介

★フランス語学習のモチベーションが爆上がりする


★英語もどうぞ!
TOEIC満点の著者が「英語を勉強しておいて良かった」と思えた体験談をゆるっと紹介






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?