見出し画像

いかに楽しむか

予定していたキャンプが雨のため中止になり、無理矢理ポジティブな気分にしようとしている高司です。
#掃除しておでかけしよう

さて、今日は「いかに楽しむか」について考えていきたいと思います。
たぶん、今日の内容はどの業界も同じなんだろうな〜と最近感じてます。

キングコング西野さんのお話で以下のようなものがありました。
https://note.com/entamelab/n/n4b4629918f15


[正義を振りかざして「会社のルールを変えよう」とする人がいるのですが、「それはオマエ個人の都合だろ」と思うんですね。

「働きたくない人」っているし、
「挑戦したくない人」っているし、
「ホームランは打てなくていいから、三振だけはしたくない」っていう人がいる。

それを認めないのあれば、オマエが起業して、オマエがルールの会社を作れよ、と僕は思います。]


人によって仕事へのモチベーションが違うんですよね。
僕はここをわかっているようでわかっていませんでした。


全校を巻き込んでのスポーツイベントを企画しています。

この企画に100%の力を注ぐ人もいれば50%の力を注ぐ人もいます。
#それはそれでいい
#ペコパ好き

100%の人が偉くて50%の人が偉くないとかの話ではなくて、人によって力をいれるところが違うのを認めようねって話です。

で、スポーツイベントに力を入れてない人に「もっとやってください」と言うのは違うんですよね。
#昨日まで思ってる自分がいた
#反省


その人が50%の力でも楽しめるよう枠組みを整えることが大事なのかなーというのが今のところの僕の考えです。

みんなそれぞれが力を発揮できるところで力を発揮して、より楽しい学校を作っていく。
ここを忘れちゃいけないよねー。

#学び合い #教育 #自己理解   #西野亮廣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?