見出し画像

研修を受けて考えたこと

「スイカ食べな〜い」という息子達に、スイカを凍らせて、かき氷にしたらバクバク食べたのに満足してる高司です。

さて、今日は「研修を受けた考えたこと」について考えていきます。

夏休みは色んなところで研修が行われています。
今年は全部オンライン。

「オンラインなら家でもいいですか?」
というと
「それはまだかな〜」
とのこと。
#先は長い

【▼インクルーシブ教育】
昨日受けたのはインクルーシブ教育がテーマでした。
市長が最初に話をしていました。

「逗子市をこんな街にしたい」

興味を持って参加させてもらいました。


そもそも、インクルーシブとは…

誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える全員参加型の社会である。

#文部科学省調べ

簡単にいうと、みんなが受け入れられる社会にしようよ。だと思います。

『みんな』を考えるときに、自分の普通を捉え直すような話がありました。
いろんな事例をもとに、これほど多様な子、人がいる中で、

「先生1人でやっていけますか?」

とのこと。
家庭、地域などの環境の変革が必要との話も。
異年齢、異文化がごちゃまぜになっているのが理想。


そこに向かうのに、

・先生1人では無理
・だからサポーターが数名必要。

とのことでした。
環境の変革や先生1人では無理という話はすごく納得です。

一方で、じゃぁ、先生やサポーターを増やそうという考えは難しいなというのが正直な感想です。

大人を増やすという考えだけではなく、
子どもたちとインクルーシブな学びの場を作っていくのが理想だと思います。

市長がいいとしているし、講師の方も逗子に力を注いでくれてる。今回の研修に地域の方や保護者の方も参加している。
環境の変革やごちゃごちゃの学びの場は素敵だと思います。

これはあやからない手はないな〜と思いました。

研修を聞いて終わりになってしまっているのが現状。
どうしたらいいのかな。

・同僚に相談する
・講師の方に直接連絡してみる
・教育委員会の方に連絡してみる
・市長と話をさせてもらう

どれがワクワクするかな。

#学び合い
#教育    
#自己理解
#鴨頭嘉仁  
#西野亮廣  
#西川純  
#森田市郎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?