見出し画像

挫折

 僕は読書において、途中で読むのを諦めるということは基本的にありません。内容がどうであろうと関係ない。書いてあることに共感できなくても、読み切ります。難解で理解に苦労する本なんかは、マラソンを走ってるような感覚になりますが、どんなに時間がかかってもちゃんと走破します。

 今まで、挫折した本は一冊だけ。これは、内容は難しくなかったけど、文章に入り込めなかったというか、単純につまらなかった。読み切る前に飽きてしまったんですね。

 ・・・で、いま読んでいる本があるのですが、これを2冊目の「挫折した本」にすることにしました。あえて著者の名前も本のタイトルも明かしません。僕が興味を持っていることをテーマとして扱っているので読み始めたのに・・・ここまで読むのを苦痛に感じた本はないです。もう無理。

 まず、文章が読みにくい。わざとか?と聞きたくなるくらい、いちいち分かりにくい言い方してます。それから全体の流れも、テンポが良くないので単調かつ冗長な印象。たった1ページ読むのも疲れる。

 なんだか、不満を垂れ流すだけの記事になってしまいました。もっと書けますけどね。

 だらだらと文句を連ねるのは止めておきます。この記事で批判している、まさにその本と同じ穴のムジナになってしまうので。

 それでは、この辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?