見出し画像

米国OP建玉(2022年9月23日)

今週の米国も先週に引き続き弱い展開となりました。ナスダックは先週に引き続き▲5%の暴落です。

下記はS&P500の月足と週足チャートですが、月足は終値ベースでは安値を更新、週足は6/13の週の安値に迫る下げとなりました。来週には安値更新とかもありえそうですね💦

【S&P500】(左)月足(右)週足

それでは今週のご報告です!

①Doximity(DOCS)

ナスダック上昇のグロース系にはつらい相場が続きますね。DOCSも下落してますが、相変わらずIVは噴かず…

【DOCS】(左)月足(右)週足

カバード・コール(カバコ)

60C(12/16満期)がほぼプレミアムが剥げてます。こちらの銘柄は年内中にロスカット予定なので、今から12月満期のATMのコールでも売って、権利行使されようかなと。


保有建玉
40C@1.40(-1枚)⇒ 0.96 ※11/18満期
60C@2.20(-1枚)⇒ 0.13 ※12/16満期
現物株@60.00(200株)⇒ 30.52(▲49.13%)


②Fisker(FSR)

FSRもDOCS同様に弱い展開。安値更新となり、今後下に走るかもしれませんね。

【FSR】(左)月足(右)週足

ターゲット・バイイング

暴落により7.5Pのプレミアムが上昇してますが、まだ、余裕ありますね。


保有建玉
7.5P@0.75(-1枚)⇒ 0.57 ※10/21満期


カバード・コール(カバコ)

10.5C(9/30満期)、11C(9/30満期)、11C(10/7満期)の3枚が指値刺さって利確となりました。新たに、10C(11/4満期)を2枚、10C(11/18満期)の合計3枚を売りました。

今週の暴落で、コール売りの指値がどんどん刺さりましたが、IV自体はそんなに上昇もしておらず、ちょっと満期の長めのオプションを選択してみました。


決済建玉(+7,531円)
10.5C@0.30(-1枚)⇒ 0.06(+2,359円)
11C@0.30(-1枚)⇒ 0.06(+2,383円)
11C@0.30(-1枚)⇒ 0.03(+2,789円)


保有建玉
9.5C@0.31(-1枚)⇒ 0.11 ※10/7満期
10C@0.32(-1枚)⇒ 0.12 ※10/14満期
11C@0.35(-2枚)⇒ 0.11 ※10/21満期
10C@0.35(-1枚)⇒ 0.38 ※11/4満期
10C@0.43(-2枚)⇒ 0.47 ※11/18満期

現物株@15.14(700株)⇒ 7.99(▲47.24%)


③Pfizer(PFE)

PFEは安値レンジをブレイクして、下に走りましたね。月足も24MAを下回ってきたので、難しい展開が続きそうです。

【PFE】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

48C(9/30満期)が利確となりました。新たに47C(10/28満期)を売りました。

LEAPSは来年2月が満期で、権利行使して現物株を持つつもりなのですが、ITMになっているかわからん展開となりましたね。


決済建玉(+5,123円)
48C@0.52(-1枚)⇒ 0.10(+5,123円)

保有建玉
47C@0.58(-1枚)⇒ 0.55 ※10/28満期
35C@18.5(1枚)⇒ 9.79(▲47.08%) ※2023/2/17


④DISH Network(DISH)

DISHも安値更新ですね。

【DISH】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

20C(10/14満期)が早々に利確となりました。新たに、17.5C(10/21満期)を1枚売りました。


決済建玉(+4,091円)
20C@0.45(-1枚)⇒ 0.10(+4,091円)

保有建玉
17.5C@0.45(-1枚)⇒ 0.38 ※10/21満期
22.5C@13.70(1枚)⇒ 2.33(▲82.99%) ※2024/1/19


⑤International Paper(IP)

こちらも先週に引き続き暴落。安値も更新してますね。

【IP】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

コール売りが1枚足りない状況であったので、月曜日38C(10/21満期)を売ったのですが、早々に利確となりましたw 新たに、36C(10/28満期)を売りました。


決済建玉(+6,216円)
38C@0.60(-1枚)⇒ 0.10(+6,216円)

保有建玉
36C@0.55(-1枚)⇒ 0.56 ※10/28満期
37.5C@12.00(1枚)⇒ 3.21(▲73.25%) ※2024/1/19


⑥Consumer Staples Select Sector(XLP)

今週も大きく下げて直近の安値にまで迫りました。月足、週足MACDも下目線ですね。

【XLP】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ベア)

70PがITMになってます。損益分岐点が69.5ドルですので、現在の本質的価値の損失は0.12ドル、まだまだ時間的価値の損失が大きいので、様子見します。

今後、さらに相場が下げて、DITMとなるようであれば、ローリングダウンしていきたいと思います。


保有建玉
70P@0.50(-1枚) ⇒ 1.43 ※10/7満期
70P@5.45(1枚)⇒ 5.49(+0.73%) ※2024/1/19


今週の収益

今週の結果は下記とおりとなりました!

【今週の収益】

今週も米国市場の下落で含み損が増える展開となりましたが、確定利益が多少ヘッジとなっているでしょうか。

ちなみに、前回のS&P500の安値が出た週(6/13)の収益は下記となります。

【6/13週の収益】

含み損はさほど変わってません。ただし、HONの利確等で建玉は減っているので、悪化はしているかな。

でも、資産が増減が約15万円ほど改善してます。これは、オプションで獲得してプレミアムが下げをヘッジしたということかな。

下記は、現在の株価とLEAPSロングの建値と現在値です。おそろしいほど、下落してますね。LEAPSで費用を安くしているからいいものの、もし、すべて現物株だと終わってますね💦

現物株、LEAPSロングの建値と現在値

今年も残り100日をきったようです。今年は、米国株オプションに本格的に参戦して、積極的にトレードして、積極的に負けましたがw、学ぶことは多かったかな。

少なくとも、エントリーの際、IVを確認する習慣は身に付きましたね。現在のLEAPSロングコールもエントリーに問題があったかもしれません。これは検証してみないとね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!つらい相場が続きますが、来週もがんばります!

ありがとうございました!