マガジンのカバー画像

noteを書き続けるための右往左往。もとい、試行錯誤。

11
「書き続けるぞ」と思ってはみたものの、苦悩と挫折の連続。 その時その時に試したあれこれの記録。 使えそうなアイデアがあれば、誰でも使ってくださいませ。
運営しているクリエイター

#頑張りすぎない

今日もnote書く!でも書けなくなった。仕方がないので今の自分の弱さを書く

今日の朝の時点では書く気満々だった 書こうと思っていることもスマホのメモにちゃんとある ところが 今なぜか頭が全く働かない。 こんなことはよくある。 それでも何とかしたい。 続けられる自分を手に入れたい。 そんな悩みをお持ちの方はどなたですか? そう、私です。 ということで どうして朝はやる気だったのに、途中でやる気がなくなってしまうのか? 理由とその対策ついて考えてみるのが今回のテーマ。 やる気がなくなったのは自分の怠けではなくアレなのよ 実はやる気がなく

【note書き方】書くことない時はべき思考の罠にハマってた〜自分のいいを基準にしよう〜

noteに書くことは嘘偽りなく正しいことを書きましょう 読者が求めるものを書きましょう ネガティブな発言は書いてはいけませんよ〜 こんな清く正しい人間であろうとしているのは誰ですか? そう、私でした。 これらって正しくもあり間違ってもいる というのが今の自分なりの見解。 要するに正しいとか間違ってるとか そんな話じゃない。 価値判断の軸がそもそもずれている。 正しい間違ってるというよりも 好き嫌いの軸で考えた方がきっといいことになる。 そう気づいたのは いろん

せっかくnoteを自分のために書いているんだから、よりよく活用するために毎日何を取り組んだらいいか振り返ってみる

さてさて なんだかんだで1ヶ月投稿が続いている 内容の良し悪しはともかく ちゃんと続いている自分を認めてあげようではないか で、次に進もう せっかくこうやって自分の振り返りについて書いているわけだから よりうまく活用するためのnoteの書き方についても振り返ってみよう というのが今回の趣旨 まず、 いいことと もっと改善できそうなことを ざっと上げてみる で、 できそうなことがあった試してみることにする 目標は小さく何回も超えていくべし noteを書いていていいこと