成長は根性だけではどうにもならないって件

自分が頑張らないといけない環境に身を置くことでしか成長しない。というのはケイスケホンダさんも言っていることであり、この考えには全面的に同意。


やっぱり逃げ道がないというか、やらなければいけないような、誘惑が少ない状態で集中的に取り組むことで、成長がブーストされる。

環境が万全じゃないところでも成長はできるかと思うが、やっぱりその速度はカメさん並。ウサギさんみたくビュンビュンと飛ばして成長したいなら、やらざるを得ない状況に自分を追い込んでこそ。

このことは個人的にも最近強く感じていること。

本業(臨床検査技師)で自分がやらないといけない状況になったからこそ、逃げ場はないからこそ、神経が研ぎ澄まされ、些細なことにもこだわりを持ち、自分と向き合うことができている。正直、カラダもメンタルもしんどいなと思う時はあるけど、充実感がハンパない。ランナーズハイという言葉があるが、さながら「ラーニングハイ」といったところであろうか。とにかく学ぶことに対して貪欲に取り組めているし、その学んだことを次に活かそうという欲も昂っている。

こうなればあとはそれを継続して、常に改善を求めていけばいいだけの話。成長ブーストレールに乗ったようなもん。パチンコで言えば確変状態。あたりはすぐそこだ。ちなみにモノゴトを継続するときには毎回コレを使っている。iPadに取り込み、毎日記録。気づいたら100日とかザラ。控えめに言って最高だ。

とまあ環境の大切さは身をもって知ったわけだが、誰もが望んだ環境に身を置けるとも限らないところがこれまた難しいところ。

こればっかりは数をこなすしかなさそうである。合う合わないは確実にある。やってみないとわからない。

「これだ!」という環境を見つけたらとことん骨の髄まで味わい尽くしてみる。そうすると見えてくるものが必ずあるから。

ということで、待っていても何も始まらないので、まずは環境を求め、環境を作っていこうと思う次第である。

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐