見出し画像

コントロールできないことで消耗しないために

こんにちは。

先日のニュースで、ロシアがウクライナに侵攻したというニュースがありました。

私は、意図的にニュースを見ないようにしていたので、詳細は良くわかりません。ただ、国際関係なんて到底自分自身の力でコントロールできるものではありませんし、あまりニュースを気にし過ぎて心を消耗しないことを個人的にはおすすめします。

以前の記事でも似たような内容の記事を書きました。

参考にしていただければと思います。

1、ニーバーの祈り

基本的にネガティブな話題のニュースを見る上で考えたいのは、ニーバーの祈りです。

神よ、変えることのできないものを静穏に受け入れる力を与えてください。
変えるべきものを変える勇気を、
そして、変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えてください。
一日一日を生き、
この時をつねに喜びをもって受け入れ、
困難は平穏への道として受け入れさせてください。
これまでの私の考え方を捨て、
イエス・キリストがされたように、
この罪深い世界をそのままに受け入れさせてください。
あなたのご計画にこの身を委ねれば、あなたが全てを正しくされることを信じています。
そして、この人生が小さくとも幸福なものとなり、天国のあなたのもとで永遠の幸福を得ると知っています。
アーメン

wikipediaから引用しました。

1番上の変えるべきもの、変えられないもの、それを区別する賢さを与えてくださいというのは、あまりにも有名な言葉ですね。

ニュースで報道される内容は、正直個人レベルではどうしようもできないことばかりです。今回のウクライナ侵攻も自分の力でロシア政府の判断を変えることはできません。

今回のニュース以外にも新型コロナや交通事故、火事などのニュースについてもそうですね。

これは、ニュース以外にも職場や家庭、プライベートでの人間関係にも同じことが言えますね。基本的に他人の考えを変えることはできません。

なので、自分のコントロールできることに集中することが大切だと思います。そもそも自分のことですら、コントロールすることは非常に難しいです。

難しいからこそ世の中には自己肯定感、ACT、マインドフルネスといった本が書店に並んでいます。

なので、世間の情報や他人の声に惑わされることなく自分をコントロールすることが大切だと思います。

2、ニュース絶つためには

とはいえ、YahooニュースやTVの報道番組ではこの戦争のニュースがひっきりなしに流れていると思います。私は、テレビを持っていないので、ニュースでどんなこと報道されているかは正直わかりませんが、yahooニュースを見る限りではおそらくこの話題がニュースでも中心になっていることは容易に想像できます。

当然、戦争の映像を見るとかなりストレスが溜まりますし、将来日本も巻き込まれるのではないかという不安にも駆られると思います。

であれば、この対策方法は1つしかありません。ニュースを意図的に見ないようにすることです。

職場で嫌いな人がいれば極力関わらないようにしますよね。それと同じく、ストレスの原因となる要素は極力排除することが大切だと思います。

ただ、なんとなく時間ができてしまっている時、例えば電車を待っている間などの隙間時間には無意識のうちにyahooニュースを見ている人も多いかと思います。

なので、隙間時間ができたら〇〇するというようにif-thenルールを設けることが非常に大切だと思います。〇〇は、kindleで本を読むでもいいですし、yahooニュースでストレスを溜めるくらいならtikitokやyoutubeで楽しい動画を見るでもいいと思います。

ニュースを見るのが心底楽しいというのであれば問題ないですが、大体の人はニュースでストレスが溜まると思います。であれば、特に自分がどうしようもできないことを知ったところで無力感に駆られるだけなので、他に自分が楽しいと思うことを行えばいいのではないでしょうか。

仕事でもストレスが溜まる上に、ニュースでもストレスを溜めてしまっては悪循環です。仕事内容やトラブル、人間関係は自分ではコントロールできることではないので、プライベートだけでも自分がやりたいと思うことを行うことが大事だと思います。

先のわからないことを不安に思うよりも今の時間を楽しんだ方がストレスも減りますし、精神的にもいいということを私自身も最近になってようやく感じました。

3、スマホを見る癖を改める

なんとなく時間があって手持ち無沙汰にな状態になっている時に無意識のうちにスマホを見てしまっている癖のある人は多いのではないのではないでしょうか。

私自身もスマホをふと見てしまっている時が度々あります。

そして、なんとなくスマホの画面を開くとyahooのアプリを開いてしまう人が多いと思います。私もその1人なので、気持ちはわかります。特にすることがなくて暇だとなんとなくスマホを開いてyahooのアプリを開いてしまいますよね。

そして、yahooのアプリを開くと間髪入れずにニュースが表示されますね。特に知りたくなくても否応なしにニュース画面を表示してくるので、ニュースを意図的に目に触れないようにするためには、このなんとなくスマホを開く癖を改める必要があると思います。

私は、スマホは必要のある時以外開かないことを心がけるようにしています。そうしないと、絶対にスマホの画面から無意識のうちにyahooアプリを開いてしまいニュースを見て暗い気分になってしまうからです。

あとは、テレビやyoutubeなどのネット動画でもパソコンやテレビを見ながら、なんとなくスマホの画面を覗いている人も多いと思います(※運転中のスマホや歩きスマホは論外です)。確かに、ニュースや動画も全ての部分が面白い訳ではないですし、退屈だからスマホを開いてゲームやtiktok、yahooニュースを見たくなる気持ちもわかります。しかし、これは完全にマルチタスク状態になっており、余計に脳が疲れてしまいます。

なので、目の前のタスクに集中することが大事だと思います。タスクと聞くと仕事みたいですが、今の時代はウェアラブル端末の普及でかなり注意や意識が削がれやすくなっています。

私も1日のスマホとPCの利用時間が6時間を超えている日があり、流石に減らさなければと心がけているところです。

4、不安とは何も集中できていないことが原因で起きていることが多い

なんとなく不安だ、不安で夜も眠れないというのは、今という時間に集中できていないことが原因で起きていることが多いです。

寝るとき、睡眠の質を高めるためには、寝る前にスマホを見ることは完全にブルーライトを浴びていますから、交感神経が刺激されて睡眠の質が低下します。このことは有名なので知っている人も多いと思います。にも関わらずやってしまうのは、やはり明日の仕事が不安だ、明日のテストが不安だということが心の中で渦巻いているからだと思います。

ニュースもそうですね、なんとなく仕事やプライベートで不安を抱えていてもニュースでさらに不安や怒りを感じることが伝えられ、意識をそっちに向けているのだと思います。私も、以前サービス業に従事していた時は朝仕事に行くのが憂鬱で憂鬱で仕方がなかったので、仕事の不安をニュースを見ることで和らいでいました。

であれば、未来の起きることなんて自分1人の力ではどうしようもできないことが多いですから、今やっていることに集中するのがいいと思います。そっちの方が楽しめますし、集中できるので満足度も高いと思います。

私の例で言うと、私はABEMAで月火木金曜日に放送しているMリーグを毎日1半荘見ていますが、これが流局や親の連チャンやが続くと長くて退屈になってしまうことがあります。そんな時、自分のスマホに入っているアプリ、麻雀格闘倶楽部や雀魂をやってしまうことがあります。そうすると、完全にマルチタスク状態でMリーグにもゲームにも集中できていない状態であることが言えると思います。

なので、Mリーグを見るときはスマホを完全にデスクの引き出しの中にしまうようにしています。そうすることで選手がなぜこの牌を切ったのかなどさらに深く麻雀を楽しむことができると思います。

これは、他のことにもいえますよね。シングルタスクに徹するとこれまで見えなかった点が見えてくることもあります。

なので、無意識にニュースで精神的に疲れることがないように今集中できることに取り組むことが大事だと思います。

5、最後に

インターネットやスマホが普及したことで職場や外出先でも情報を入手できたり検索できる非常に便利な時代になりました。電車の中でスマホでゲームや動画もできますし、新幹線の中ではwifiが繋がっており、パソコンで作業することもできます。

しかし、一方で意識しなくても情報が飛び込んでくる時代になってきましたし、スマホがあることでよりマルチタスクになりやすい環境になっていいると思います。

相当意識しないとスマホから注意をそらすことは容易ではありません。私もオフにできる通知はオフにするなどできる限り見ないようにしていますが、ふとした瞬間に見てしまうことがあります。

テレビもそうですね、基本的には、自分が見たい番組以外は流す必要もないと思います。テレビが悪い訳ではありませんが、テレビもかなりマルチタスクを生みやすい環境に貢献していますから。

自分でコントロールできないことに感情を擦り切らさないためにも、まず自分の行動をできる限りシングルタスクに変えることを心がけることがとても大切だと思います。

記事は以上になります。

最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?