経済状況と俺たちへの投資

あんたの日々の生活もカツカツかい?

実際、小泉政権以降の痛みを伴う改革ってやつは、確実に俺たちの家計にダメージを与え続けている。

この間の消費増税は確実に俺たちの生活コストを上げているのに、給料は横ばいとなれば、そいつもあたり前田のクラッカーってやつだ。
#死語攻撃

今回は日本の経済状況ってやつを普通のオッサン目線で眺めてみようって回だ。

さてはて、俺たちのこれからの生活ってのはどんな世界観になっていくのか、一緒に考えてみようぜ。

GDPの推移を見てみる

国別の経済規模を測る指標の一つにGDPってやつがある。

日本で提供されるモノやサービスでも受けた金額の合計。そいつがGDPだ。

こいつを追っかけることで、日本が全体的にどんなふうになっていっているのかを経済の面でざっくり把握できるって数字だな。

で、このGDP。
他の国と比べてみることで、見えてくるものもある。
最近の推移はこんな感じになる。


画像1

出典:http://www.garbagenews.net/archives/2235006.html

名目GDPってのは実際にやり取りされた金額で計算される金額なんだが、アメリカ、中国のイケイケドンドンっぷりが見事に見て取れるグラフだよな。

ちなみに景気にインパクトがあることが明確な消費税の歴史と合わせてみるとちっと面白い。

1989年:消費税3%
1997年:消費税5%
2014年:消費税8%
2019年:消費税10%

消費税増税が最初に行われた時はきっちりインフレが進んでいた(=前の年よりGDPが増えていた)ので、GDPへの影響は出ていない。

1997年と2014年は、GDPが横ばいもしくは落ち込んでいる状況の中で行われているので、GDPにもろに影響を及ぼしている。
で、2020年以降はIMFの予想値なので、実際はこんなにキレイにインフレするもんじゃないってのがそれまでのグラフの形からわかるってもんだよな。

次にこのグラフを見てみてくれ。

画像2

出典:http://www.garbagenews.net/archives/2235006.html

GDPが前年に比べてどのくらい増えたかって数字をGDPデフレーターというんだけれど、1998年から2013年までの15年間、日本のGDPデフレーターはずっとマイナスだった。

日本全国の儲けた金額が減り続けていたわけだ。
その異常さはアメリカと中国と比べていると顕著にわかるってもんだ。

そもそもGDPデフレーターがマイナスであることを連続していることを放置し続けるってのは狂気の沙汰だ。
中国は民主主義じゃないので、経済政策の影響が大きくGDPデフレーターが乱高下しているが、それでも連続してマイナスだった状況は1回しか起きていない。

それに対して、日本のこの時期は本当に異常だったんだな。

俺たちの給料

俺たちの給料はどんな感じに推移しているのかをあわせてみてみる。

画像3

出典:https://toukeidata.com/kinyu/jpn_h_nensyu.html

キレイに1998年から中央値(給料の高いヒトから数えて、ちょうど半分の順位のヒトの給料)が下がっているのが見て取れるよな。

2013年を超えてからちょっとづつ中央値が上昇していってはいるものの、それまでのGDPデフレータマイナスの時期は、俺たちの家計に深刻なダメージを食らわせてしまっているのがわかるよな。

GDPデフレーターが2%程度でキレイに安定して進む状況、つまり緩やかなインフレってやつが無いと、俺たちの給料は上がらないってわけだ。

ところが、IMFの予測でも、日本のGDPデフレーターは1%いくかどうかって水準だ。

俺たちの給料は、当面上がらないってのが誰でも思う未来像だよな。

俺たちは俺たちに投資していかないといけない

こんなふうに、俺たちの収入は上昇は見込めない。

なおかつ、平均寿命の上昇は、俺たちが働く期間の長期化につながっている。
となると、俺たちはどうしていけばいいのか?

変化の激しい現代において、終身雇用ってのが現実的に崩壊している以上、俺たちは俺たちをアップグレードし続けていく必要がある。

そうすることで、平均的な給与にプラスして行ける要素を自分の中に作り込んでいくってわけだ。

問題は、俺たちの中の何に投資するかってことだよな。
いったい何に投資すれば俺たちは生き残っていけるのか。

多分だけれど、今の世の中にあるニーズから投資するものを決めるのは危ないんじゃないかな。

変化の大きい今という時代では、そのニーズはあっという間に陳腐化するからな。

だったらどうするのか?
きっとだけれど「あんたのなりたいあんた」に向けたことに投資するのが一番なんじゃないだろうか?

誰かのために頑張ることは素晴らしい。
でも、俺たちはなりたい俺たちを実現するために生きているんだろう?

だったら、俺たちは俺たちの中にある「夢」ってやつを掘り起こしていく必要があるよな。

なあ、あんたはどうだい?

あんたの中の夢、あんたは捕まえられそうかい?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?