見出し画像

【遠征宿泊記】相鉄フレッサイン大阪なんば駅前

11月7日(月)の大阪遠征では、「相鉄フレッサイン大阪なんば駅前」さんを利用しました。駅近、NGK近で便利なホテルでした。
なお似た名前のホテルで「相鉄グランドフレッサ 大阪なんば」というホテルがありますが、こちらは日本橋駅の方のホテルなのでお間違えないように。
(ホテルのサービスやチェックアウト時間等は宿泊時のものです。変わっている可能性ありますので最新情報はホテルのサイト等でご確認ください)

目の前の交差点を渡ればなんば駅、信号に引っかかるかで多少差が出ますがNGKまでも徒歩6,7分という所でしょうか。
NGKで夜の公演を見た後も、比較的明るい道で駅への人の流れがあるので安心して歩けます。

目の前は伊丹空港行きのバス乗り場になっています。

1階にコンビニと朝食会場にもなっているレストラン「グランドゥーカ なんば店」が入っています。今回は素泊まりなので朝食の方は利用しておりません。

2階がフロントです。
チェックインは基本自動チェックイン機を利用するので人のいるカウンターは1箇所しかありませんでした。
通常はホテルより送られるQRコードを読み取るか宿泊代表者名を入力するとチェックインできるようですが、私のように全国旅行支援を利用した場合、ワクチン接種などの確認事項があるため人のいるカウンターに並ぶことになります。
一通り書類の確認やクーポン(メールで受け取れなかった人)の受け渡しをした後、あらためて自動チェックイン機の方でチェックインすることになります。
このチェックイン機が、氏名だけでなく住所や電話番号などをタッチパネルで入力する必要があり少々面倒でした。
一通り入力してチェックイン完了すると部屋のカードキーが出てきます。


今回は5階の部屋でした。

見ての通りベッドと机の間は結構狭いです。
まあ、ビジホに慣れてる人は普通こんなもんでしょ?と思うかと。
【禁煙】シングル(1~1名用) × 1(室)という設定で予約したのですが、いわゆるシングルルームは元々なくて、ダブルルームを1名で利用する場合「シングル」という名称になるようです。
とは言え何故かタオル、パジャマ、コップ等すべて二組用意されていましたが
枕も二組ありますが、柔らかい枕と硬い枕でした。
これがどちらも私の頭になじまずちょっと寝にくかったです。
スーパーホテルみたいにフロントに選べる枕はなかったと思います。
(言えば違うのを用意してもらえたかもしれませんが)
備え付けパジャマはセパレートタイプでした。
サイズ的にはMでしょうか?パンツの方はもう少しゆとりあると嬉しかったです。
一人で利用するには問題ないですが、二人だとちょっと狭く感じると思います。
テーブル引き出しに懐中電灯やコンセントの延長コードが入っています。
その下に冷蔵庫があります。

部屋で飲むコーヒーや紅茶、また歯ブラシ、化粧水や乳液といったアメニティ類はフロント前にあります。
入浴剤や顔のパック?など種類はかなり豊富でした。

座ると結構窮屈に感じます。
枕元の照明スイッチやコンセント類。
部屋中あちこちにコンセントがあります。
二人で泊まってもコンセントの奪い合いにはならないでしょう。


ごく普通のユニットバスです。
1階がファミマなので便利。
ビジホで一段落ついてからのビールは何故か格別です。
朝食会場は1階のレストランなのですが、そこそこ混雑するようです。

翌朝。私は素泊まりなので朝飯は下のファミマで買ったおにぎり。

安上がりです。

チェックアウトは11時。
この日見るNGKの公演が10時半だったので、それ位の時間に部屋を出ました。
チェックアウトはチェックイン機にカードを入れればOKです。


結構前から気になっていたホテルだったので今回泊まれて良かったです。

良かった点

  • なんば駅、伊丹空港行きバス、NGK、それぞれ近く立地が良い

  • 1階にコンビニ有り

  • NGKからの夜の帰り道が割りと明るくて安心

  • アメニティ類が豊富

  • パジャマがセパレートタイプ

  • 部屋にコンセントが多い

  • チェックアウトが11時

気になった点

  • 全国旅行支援を利用する際、チェックインが少々手間取る

  • 部屋が狭い

  • 枕が合わなかった(これは個人的な事なので参考程度に)

立地が抜群なので今のところNGKへの遠征の際の第1候補です。

ちなみにこれまでにNGK遠征時に宿泊したホテルは・・・
アークホテル大阪心斎橋
東横イン大阪日本橋文楽劇場前
アパホテルなんば駅東(NGKから徒歩1分圏内なのですが、今現在コロナの宿泊療養施設となっています)
ホテルヒラリーズ
イビススタイルズ大阪難波(宿泊記あり
スーパーホテルなんば・日本橋(宿泊記あり

他にも大阪のホテルにはいくつか泊っておりますが、すべて電車で数駅行ったところなので特に記載はしません。
今でもそうですが土地勘が無いので、最初のころは「なんでそんな場所のホテルにした?」って所に泊まってました。
ここ1,2年の間に泊まったホテルに関しては後日また宿泊記を書くかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?