見出し画像

su仕事ジャーナル(2023.08.07)実トレ186回目 日経レバコツコツ!&決算練習

まず!なんとも嬉しいことがありました!
私が長期インカム投資から一転、デイトレを始めたきっかけそのものはテスタ君でしたが、やれる!絶対に頑張るんだ!という勇気をくださった方、ゴードンさんが、私lee のこのnoteそのものをご紹介くださったのです。光栄すぎてひっくり返りそうになりました。

ゴードンさんが女性であること、デイトレをはじめた御年齢、そして「やり方」、考え方、そして御自身が得た叡智の「与え方」、天晴れなんです。こんな先人がいてくださるデイトレ界に感謝です。

今日はこのゴードンさんがご紹介くださっている日経レバトレーニングの記事中の言葉を胸に、8月中は勤しみます、とした、日経レバトレーニングをコツコツやります。
ご紹介くださった部分の直後に記されていた言葉を胸に。それは・・・

余計な事しない

御意です。かしこまりました。刻みました。臨みます。
デイトレ始めました!って方、どうぞ、一度は読んでみてくださいね。

私leeがデイトレ初心者の時、本などもまだ何を買えば正解なのかがわからず、最初に購入して頼らせていただいた記事です。

ということで、本日のトレードは日経レバはメインにしつつ・・・
実は、明日場中決算のかつての常連さん、川崎重工業さんを監視しつつ、そして最近突如お気に入りになったソシオ様を観察洞察しつつ、本日、週明け!久しぶりに大引までザラ場を観察洞察できる日になりそうなので頑張ります。

【本日のトレード振り返り 前場】

前場とりあえず。

  1. トレード時間帯;9:00~11:30(レバは10:15)

  2. トレード回数;9回

  3. 銘柄数;1

  4. 結果;プラスマイナスゼロ円! 

実は10:30以降、別の個別にも入ったのですがそれは最終の損益で振り返りやす~

テーマ。余計なことしない、とは?どういう状態か?を考えた。
leeの結果論として、途中のマイナス200円とかの手数は本当はまったく必要なくて、この時間帯の最後に取ったプラス400円、だけでよかったはずなのに。と、これが余計なこと。
だとしたらば、自分が考える(あくまで自分が考える・・・なので正解かどうかは別として)圧倒的チャンス、が到来するまで「待つ」ということではないだろうか。

もしくは、逆に考察するに、今日はGDからゆっくりゆっくり前場をかけて上昇するような地合い。GDならとりあえず入っとけ、は、少々乱暴ですが、結果オーライ、今日は、寄りで入って握り続けておけば、結果大きくプラスだった。

いつも考えているのは、これはザラ場中の話ですが(一日終えてからの振り返りではなくて)過ぎ去ったチャートを見ると、
「あ~ここで入っておけば」と思うことがあまりに多すぎる。

「わたしスタイル」というものを確立するプロセスに於いて、どうやらやはり、スキャ的なトレードというのは心情的、そしてメンタル的に外したい気持ちが日に日に増している、思えば、このジャーナルを綴った最初の段階では、「わたしスタイル」とは、スキャではないか?という仮説であったのですがね。
☟既に懐かしいnoteでの最初のジャーナル6月29日!

☝こう見ると、たった1月強でも考えが結構変容するものだな~。スキャは苦手かもしれない。結果でスキャっぽくなるのはオーライとして。

そう、最近思うことがある。それは

自分の性格がわかっているから、こうしたらよいのではないか?と仮説を立ててトレーニングするに、どうやら逆だと感じている。トレードしていると、本質的な自分の性格というか、性質、に近い本性、が明るみに出るもので、素直に、トレードによって炙り出される己の本質的本性に直観的に従ったほうが、そのスタイルがしっくりくるように・・・そう、思えてきた。

ということで、後場へと続く。

【本日のトレード振り返り 後場】

デイはやはり「動かなすぎる」。一年間独学プラス先人たちからの動画や言葉、書籍などで学びを進めてきて、特にTwitterなどでの言霊の中で腹落ちしているのが

休むも相場。

当たり前なのでしょうがコレが逆に初心者、素人さんだと「どんな相場、どんな地合いでも勝とうとしてしまう」残念さ。かくいう私leeも、つい最近まではそうでした。やっとこさ、ああ、今日は難しいんだなあ、というメリハリが理解できてきた。ならば逆に、稼げるときには稼いどかなきゃならない、というのも「事実」。

そんな一つに考えたのが夏枯れ相場中に決算の勉強をすること。とはいえ、PLをすぐに読めるようにはならない(いやいや、自分の法人などでの月次は常に確認しているわけだから、まったく見たことない人よりはまだ取っ付くことができるかもしれない)=というか、これまで敢えて決算を避けてきたのだから、1年トレードしてきてここで初!決算の相場に挑むので、無理しないというのは当たり前のこと。

同じような境遇の方へ(トレード・デイトレ初心者さん)は私もでしたがデイ一年くらいは決算相場へ参戦しないことはお勧めします。

私自身、じゃあ、いきなり過去の決算短信で確認して・・・などではなく、原則、これまでデイでも知っている銘柄、かつ、ウエブサイトのIRやネットに出回っている情報源などを確認し、そして重要なのは、場中決算のものに限って入るようにしました。
今日はちょっとイレギュラーでこれまでデイでさわったことは無い銘柄なのですが、あの赤いロゴマークの大和ハウスは過去事業で少し親和性があったことと、前回の悔しかった場中決算実験(三菱重工業)を、悔しいままにしてしまうとメンタル引きずるから。☟

場中決算トレスタイルの確認、という意味で、大和ハウスでやってみました。結果は板が薄い銘柄だけに怖かったけれど、自分が立てていた仮説で勝てることができたので、場中決算をまるで大きなデイトレ、みたいに使うスタイルは・・・有効なのではないか?と、今日はその確認だけはできました。☟

1回だけINしてみた、最近おきにのソシオ様と、後場で狙いを定めた場中決算一瞬取り。でもなあ、このスタイルは有効だと思いつつ、なんだかマジックのようなあんまり好まん。

【次につなげる学びと気づき】

日経レバコツコツトレーニングは、あまり相性はよいとは言えないのですが、それでも、日経の動き、というものを実感するために、とても佳きトレーニングになっています、続けます。
最近おきにになってきているソシオさま。ですが、今日は日足とMAの位置が悪かったので、お試しのみ。できたら、もう少し前の時間帯に発生していたトレンド転換時にちゃんと狙ってINできていたらよいのでしょうね。
ソシオさまについては、9月の個別デイから本気出せるように、今は日々観察し続けます!

場中決算一瞬トレード、については、比較的低めの位置でINしておいて、許容できる逆指値さえ入れておけば、どうにかなる、という気持ちでやってはいますが、もう少し極めたいなあ。

当然、ちゃんと決算を読める、観られるようにはなりたいっす。ということでは、次の決算シーズンに向けた学びを進めます!

ゴードンさんのこちらを読んで勉強しようかな。

夏枯れ相場中にあれやこれや学びや気づきを蓄積させて9月にはちゃんと「稼げる」トレーダーになってゆきたいな~~~

美しきsu仕事と銘打ったデイトレをはじめたキッカケ

娘がバレエに勤しんでいることをきっかけに、私自身も音楽をやり続けたかった過去を振り返り、芸術を諦めなくてもよい自由な人生を謳歌するツールとしてのデイトレを極めようと思い立つ。2022年2月からデイトレを独学中。2023年6月161回目の実トレードよりnoteで学びを綴っています。

noteを綴り始めたきっかけと、美しきsu仕事で成したい、そう思う意志がどこからやってきたのかは此方。↓

まだまだですが絶対に夢を諦めないと決めているのでこれからも宜しくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?