見出し画像

東洋医学について

東洋医学とはどのようなものかご理解いただけるように
大まかにお伝えしたいと思います。


そもそも日本では明治以前までは医学と言えば漢方が一般的でした。
日常の生活にも東洋医学の考え方が根付いていて、
一般家庭でもお灸をするのは珍しくありませんでした。

悪いことをしたら「灸を据える」
きっと一度は聞いたことがありますよね?


もうお気づきの方も多いと思いますが、
「東洋医学」と「漢方」を僕らは細かく区別します。


東洋医学


二千年以上前に中国で誕生してから、日本には6世紀頃伝わって『漢方』と呼ばれるようになりました。

中国伝統医学以外でもアーユルベーダなど他の伝統医学も含み、

大雑把に言うとトルコよりも東で発生したものを「東洋医学」として位置付けられています。

僕はその中でも中国が起源の伝統医学「中医学」をベースにして
日本人に合った日本鍼灸や筋肉に対してアプローチを行う
西洋医学的な鍼灸も取り入れるなど、それぞれ患者さんにベストな方法をチョイスするようにしています。


漢方

江戸時代にオランダの医学「蘭方」と区別する為に
漢の国の伝統医学「漢方」として名前をつけられたと言われています。

中国から入って来たあとは日本で独自の進化を遂げます。

大陸と比べて湿気の多い風土や体格にあった施術方法、道具が開発されるようになって今日にいたります。

今では中国の鍼灸師さんが日本の鍼灸を学びに来られ事もあるようです。

そのご文明開化と共に富国強兵の考え方が主流となり、

日本政府は西洋医学をメインの医学として取り入れられてからは

すっかりマイナーな存在になってしいました。


ちょっと一言
ちなみに日本で最初の医学書の一番最初には「鍼灸」が登場していますよ。


お知らせ

音声でも楽しみたい方はこちらをご用意しております。
スタンドFM(どなたでも無料です)


アメブロ
では健康情報全般についてお知らせしています。
併せてご参考になさってください。


ホームページでは実際の治療に関する情報をお伝えします。
併せてご参考になさってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?