3rd mini albumを全曲解説!


3ヶ月連続配信リリースのラスト作、3rdミニアルバム「boring music for gal」を6/1に配信リリースしました!

やっと出ました。
3ヶ月連続でリリースいているとはいえ、レコーディングは30曲全部一日で録ったのでそんなに労力がかかったわけではないのですが、なんかここ3ヶ月ずっとSNSに張り付いていた気がしますね。。
音源リリースの告知・MV公開の告知・レコ発の告知。。

こう見えても僕はハートがナイーブなので告知ばっかりしてると見ている人に不快な思いをさせているのではないかと心配になり、気が気ではなく。。

なんてことを思ったりもしますが、基本的に聴いて欲しい・知ってほしい・出会ってほしいからこそ告知をしているわけであります。
はい。

そんな感じで、聴いていただけましたでしょうか。

今回リリースした30曲、一度にレコーディングしてどう10曲ずつ振り分けたのかといいますと、僕以外の3人のメンバーがジャンケンをして曲を選んでいったわけであります。
吉祥寺の鬼ぞりゴリラ(居酒屋の名前)で。
僕は書記を担当しておりました。

その割に、なぜか3rdは割と最近作った曲が多めになっているような。。

そんな3rdミニアルバムの全曲紹介ですぅぅうう!

1st ミニアルバム全曲解説記事はこちら
2ndミニアルバム全曲解説記事はこちら

01.速い曲

他にも速い曲はいくつもあるのに、なぜこの曲がこのタイトルになったのかはいまいち謎ですが。

なんかある日JELLYROLL ROCKHEADSブームが再燃した日がありまして、個人的に。


そんで「速い曲欲しいな」と思って作った曲です。
JELLYROLL ROCKHEADSほど展開凝ってないんですけど。

タイトルはB-DASHの「Fから始まるやつ」みたいな空気感を感じて頂ければ狙いどおりです。

歌詞は「DANCE MY DUNCE」っていっています。
もちろんあのイベントはリスペクトしていますが、捧げて作ったわけではありません。
ただのゴロ合わせでなんとなくです、すいません。
ほとんどの曲の歌詞に別に意味ないんですよ、僕ら。

02.EAT OR DIE

これはシンジくん入ってから2曲目にできた曲です。
ライブで1曲目にやるのが定番になりつつある曲で、違う曲も試したけどしっくりこず、この曲で始めるのがベストだなぁと。

どうやって作ったんだっけな、この曲。
あらためて聴いてみるとこれもJELLYROLL ROCKHEADS感がある気がしますが、速い曲とは作った時期違うしなぁ。
覚えてません。

途中のベースとドラムだけ残るスウィングジャズ的な展開とか、やっぱこういうのが好きなんですよねぇ。

03.PUNK AROUND

MVも作ったこの曲は、最近の我々を象徴しているような曲なのではないでしょうか。

井手ちゃんとキクリン、本当にありがとうございました。
お陰で凄くいい映像になったと思います。
素人撮影・素人編集・素人脚本にしてはいい感じですよね。

この曲はどうやって作ったんだっけな。
昨年末頃に、3月に30曲レコーディングするのは決めたものの6曲足りなかったんですよ。
そのときに焦って作ったうちの1つですね。
結果的に初期曲2曲をボツにして、計8曲新しく仕上げたんですけど。

僕、中学校一年生からベースやってるんだけど、最近いまさら個人練習に力を入れ始めまして。
すんごい地道な基礎練習をやってるんですが。
その一環でスラップの基礎連やってたらスラップが楽しくなってきて、それで作ったのかもしれません。

いや~しかしこういう曲がやれるバンドになって嬉しいな。
シンジくんのお陰です。
少なくとも僕メロコアやスカパンクより全然ミクスチャーの方が聴いてたので。
自分の技量が足りなくて、これまでやれてなかったのもしんないですね。
あ、でもドンキーもミクスチャー感あったからなぁたぶん。
スラップも結構やってたしなぁ。
まいっか。

04.シースルーベイベー

最近やってないけど、初ライブからやってる曲です。
9曲目に入ってる武蔵野シティポップと2曲セットでやってた曲で、音源ではあえて完全に切り離してみました。

まぁ、曲が短すぎるだけに、特に思い入れもいいたいこともないんですが。
あえていうとするなら、最後の方のコード進行の「Ⅳ→Ⅳ△」って展開は好きで頻繁に使ってる気がします。
キーがCなら「F→Fm」ってなるやつです。

05.コジコジディスコ

さっきのPUNK AROUNDのMV撮って、時間余ったからついでに撮りました感が否めないこのMV。
ですが曲自体はめちゃめちゃ気に入ってます。
たぶんメンバー全員この曲はかなり好き。
僕個人でいえば3本の指に入るくらい好きですね。

自分達でこういうこというのはあれですが、僕らにしかできない曲だと思います。
こういうビート感の曲を、40秒くらいで終わらせようと考える人いないでしょ。
しかも、無理矢理終わらせたわけじゃなくて、必然的にこのサイズになった感が出てると思うんですよねぇ、自分では。

ちなみにインスパイア元になったのはこの辺です。

コジコジディスコのコジコジはあのコジコジなんですけど、去年の初夏くらいにコジコジ展にいったんですよね。

んで確かボツになった曲のデモの歌詞にコジコジって使ってて、この曲で再利用した記憶が。

06.ステイホームフォーエバー

これも最近はやってないけど、初ライブからやってる曲です。
シンジくんが加入してからAメロの歌いまわしが変わりました、っといっても佐々木くんにしか伝わらないと思うけど。

僕らコロナ禍で結成して緊急事態宣言下で初ライブを迎えたのもあるからか、コロナ関係の曲がいくつかあるんですよね。
休業ダンスもそうだし、もうボツにしたけど「やだなコロナ」って曲もやってました。

この曲もまた、シースルーベイベーと同じ「Ⅳ→Ⅳ△」のコード進行が良い感じです。
あと全体的に「M7」を多用しつつも途中に「Ⅲ♭7 」が入るという、ちょっと斬新なコード展開なんですけど。
ってこんな解説いらないか。

07.サボリタージュ

いやーこれも僕らにしかできないであろう曲ですね。
よく作ったなこんなの。
めっちゃ気に入ってます。

ド頭の歌いまわしは、こんな感じでお願いっていってこの動画をシンジくんに送りました。

間奏はビースティーボーイズのサボタージュを意識してまして、だからタイトルがサボリタージュなんですけど。
あとレイジっぽい雰囲気も出せたらと。

後半はダンスホールレゲエ的な雰囲気に落ち着きましたが、最初作ったときは間奏後は速くなってたんですよ。
でもそれは別の曲にした方がいいんじゃないかってことになり、仕上げたのが1stに入ってる「オレ達のメロコア」って曲です。

いやぁほんとによくできた曲だなぁ。
これとコジコジディスコとMJは僕らのアイデンティティ的な曲になっている気がします、セットリストから外したくないですね。

08.こじらせて性春

佐々木くん在籍時のベストソングだと思ってます、僕は。
たたみかけるような展開がいいですねぇ。

確か、もともとはイントロのリズムパターンのみあってそこからその場で広げていった記憶があるんだけど違ったっけな。
そのリズムパターンはナッツ&ミルクの曲から拝借してるんだけど。

途中に思いっきり銀杏BOYZとLIFE BALLを引用してるし、FRUITYがインタビューでいってた「パクリながら曲作ってます」って発言を真に受けてやっちゃってる曲ですね。

09.武蔵野シティポップ

以前もこのブログで書きましたが、

この曲と

この曲をくっつけただけの曲ですね。

冒頭の歌詞は「井の頭ライン to the 中央ライン、佐々木 パーティーピーポー 1992」っていってます。
なんとなく吉祥寺感を出したかっただけで、特に意味はないです。

10.ジャスラック

2nd ミニアルバムに革命万歳ってタイトルで入っちゃってしまってる曲ですが、ごめんなさいこっちのタイトルが正解です。。
正しい方の革命万歳はシングルでリリースしてますのでご勘弁を。。

これはですね、あんまり大きい声でいえないんですが元々は某アメリカのバンドのカバーとして作ってたんですよ。
後ろの演奏はカバーとして作ったままやってます、といっても原曲の原型は全くないんですけど。

んで、カバー曲を配信する手続きについて調べたり大澤くんに聞いたりしたんだけど、ひこことでいうと「めっちゃめんどくさかった」んですよ。
だからタイトルとか歌詞の内容も「ジャスラック」なんですけど。
なんか書類の提出とかが必要なんだけど、その書類に使ってる言葉の言い回しが小難しすぎて読むのがめんどくさかったんですよね。

なので、元々カバーのつもりだったときから後ろの演奏は完全オリジナルだったので、歌もオリジナルのをつけちゃえって感じでできた曲です。
ちょっとサビの歌メロに、カバーの雰囲気残っちゃってますけどね。。

デス声コーラスでfail/SOMEOLDのリョウさんが参加してくれています。
もともとやってもらうつもりはなかったんですが、その場の思い付きでお願いしたら見事にハマりました。
さすがハードコアお兄さん。

この曲もっとライブで育てていきたいなぁと思いつつ、セットリストの入れどころが難しい。

レコ発あります!!

6.25日曜日、柴崎RATHOLEでレコ発やります!!!
チケット予約は各バンドまでお急ぎで。

このままではすぐにソールドするー!!
って思ったところでパタッと予約止まったので、もう少し余裕あります。
もうそろそろ予約してくれてもいいんですよ?

レコ発出演バンド紹介記事はこちら

Tシャツセール終了しました

Tシャツ1,000引きセール、無事に終了しました。
ってプラットフォーム主催のセールなので、特に何もしてませんが。

思ったよりもかなりの枚数が売れて、びっくりしました。
本当に予想外でした。
ありがとうございます。
購入したTシャツを着て、ライブに遊びにきてくださいね。

僕はこのチャンスを逃すまい!と思い、もう一つやってるCHANIWAってバンドと昔やってたdonkey vegetable voxxx!!!ってバンドのTシャツを自分用に作って購入しました。
あとバンドTじゃないけど、気に入ったの見つけたのでそれも購入。
全部で5枚買っちゃった。

SUZURIはちょいちょいセールやってるので、今後もお見逃しなく!

販売サイトはこちら
Tシャツ全デザイン解説記事はこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?