6.25は柴崎RATHOLEに集合!!



3ヶ月連続リリースの最終章となる3rdミニアルバムを6月1日に配信リリースしました!

渾身のデキに仕上がってますので、是非とも聴いていただきたいです。

各配信サイトへ

さらに、ここ3ヶ月でリリースした30曲17分をまとめたプレイリストを作成しました。

Apple Msusic

YouTube Music

Spotify派の方、少々お待ちください。
メンバーに頼んでるんですが。。

そんで!そんでそんで!
レコ発があるですですです!!

というわけで、出演してくれる各バンドを紹介していきます。

ROMEOROCKS

はい、最高。

柏を中心に活動してROMEOROCKS
もう20年以上に渡って活動しているようです。

僕もずっっっっっと昔から名前は知ってたんですが、ちゃんとライブ観たのは今年の4月にライブした時が初めてなんですよ。
彼らの主催フェスCAMPASSでも観たことあるんだけど、そのときはチラッとしか観てませんでして。

めっっっっっちゃかっこいいんですよ!!!!
マジでこれまで名前だけ知ってて気にしてなかった10数年を呪うくらいかっこいいです。

そもそも、彼らの名前を昔から知ってたのになぜ接点がなかったか。

考えてみたら、僕にとって柏のバンドはDICKERVEとyellow gangだったんですよ、
2000年代半ばはたぶん柏のバンドはALIVE派とZAX派に分かれていた印象があるんですけど。
んで、DICKERVEとyellow gangはALIVE派で、ロメオはZAX派だったんですね。
たぶん。知らんけど。
少なくとも僕はそういうイメージでした。

んで、僕はDICKERVEとyellow gangに誘ってもらったときしか柏でライブやる機会なかったから、ロメオとの接点がずっとなかったんですよね。

なんていうんですかね、基本的にメロディックパンクとかメロコアとかって僕個人的な音楽の好みでいうとめっちゃ好きなバンドもいるけど、何も感じないバンドが多いんですよ。
要は、基本好きじゃないってことだと思うんだけど。

ロメオはマジぶっ刺さりましたね。
たぶん彼らのルーツの中でブリンクは特に大きな存在だと思うんだけど、ブリンク別に好きでも嫌いでもない僕でもぶっ刺さりました。

僕が大好きなこのバンドの空気感を感じます、ちょっと。

yellow gang

というわけで、僕の中の柏といえばこのバンド!の一角であるyellow gang

知り合ってからもう20年近いですね、2004年の末に知り合った記憶があるので18年半ですかね。
でも彼らの音は2003年から聴いてたのでもはや20年です。

アベが辞めてしうっちゃんが加入し、もう10年くらい経つんですかね。
しうっちゃんとまともに喋るようになったの、つい最近です。

昨年末と先月、ここ数年の中ではかなり短いスパンで彼らのライブを観る機会があったんだけど、あらためて思った。

イエギャンの魅力はいろいろあるけど、中でもヤマダのドラムがすげえいいなって。
ヤマダのドラムがあるから、イエギャンってあんなにパンク感ビンビンなんだろうな。

よっちゃんは歌もベースもMCも全てが支離滅裂。
それも彼らの彼らにしか出せないグルーヴの一因になっているんでしょう。

しうっちゃんはよくわかんね。
つい最近喋るようになったから。

イエギャンって「バンドを組むために集まった」というわけではなく「友達がバンドになった」って人達だと思うのね。
そういうバンドだからこその、独特のノリとか雰囲気が音にも入ってると思う。
すげえなぁ、中学生の頃から同じメンバーとバンドやるなんて。
運命だよねぇ。

COQUETTISH

COQUETTISHは、20年以上前からずっと憧れの存在です。

運よく最初のEP出したときに知れて音源を購入し、聴いたことないタイプの音楽だなって思いました、そのときは。

SUICIDE MACHINESは聴いてたけど、CHARLS BRONSONをはじめとするFAST COREとかは当時聴いたことなかったし。

初めてライブ観たのは、NISHIOGI SOUL MATESのレコ発@西荻ワッツだった。
もう20年前かあ。

それ以降ちょくちょくライブを観に行くようになり、最前列でかぶりつくように観て、VANS&DICKIESって曲のイントロ中にVANS&DICKIESを身に着けてる僕をHIZDEさんが指さしてくれたときはめっちゃ嬉しかった@渋谷ギグアンティック。

いつかの誰かのライブ(たぶんA PAGE OF PUNK )終演後に階段でフライヤー配ってたら横で配ってたのがマコトさんで、フライヤー交換して「この前スケボー持って観に来てた人でしょ」って言われて嬉しかった&緊張した@西荻ワッツ

とにかく、ライブ中の佇まいがいヒーローなんだよなぁ。
ああいうのをカリスマ性っていうんだろうなぁ。

All of Me

コロナ関係なく活動が止まっていた彼らを、5年ぶりにステージに呼び戻すことに成功しました。

マコさんのこのツイートはあながち大袈裟ではなくて、今年の頭に誘いをかけて約4ヶ月待ったんですよ。
しかも最初は連絡先もわかんないからFacebookからメッセージを送ったけど既読がつかず、MEANINGのハヤトくんに相談したらマコさんの奥さん経由で連絡先をゲットできたという。
返事を待っている間も、月2回くらい追い打ちかけてました。
「やるよね?OKだよね?」と。

彼らと初めて対バンしたときのことは鮮明に覚えてます。
2005年4月15日、渋谷乙。
ハコ企画のイベントで、当時僕はUNITED SKATESを始めて間もない頃だたんだけど。

彼らはリハの一曲目に「My Angelina」をやったんだけど、もうそのリハだけで彼らの虜になりました。

幸いにも向こうも同じように思ってくれたみたいで、僕らのリハ観ただけで当時のギターのアツキさん’(QUICKDEADの人じゃないよ)が「次の企画誘わせてください」って言ってくれて。
そこから両想いとなり、そのあと何回一緒にライブやったことか。

とにかく彼らの曲はかっこよすぎるんですよ。
ROMEOROCKSのところでも書いたとおり、僕はメロディックパンクとかメロコアはさほど好きじゃないんだけど、そんなの余裕で飛び越えてくるんです。

わかりやすく例えると、リフはSUICIDAL TENDENCIESみたいに狂暴なのに歌メロはNO USEやUSELESS ID並みに甘いという。
そんな荒業をやってのけるのは、彼ら以外に僕は知りません。

UNITED SKATESでの最後の対バンとなった彼らの1st アルバムのレコ発。
僕が大好きな「SUMMER SWEET(上の動画の曲)」をやらずに終わろうとしてたので、僕最前列で号泣しながら「SUMMER SWEETやってー!!」って懇願したんです。
いまだにそれネタにされるけど。

それくらい好きなバンドなんです。

本当に楽しみでしょうがない。

彼らからOKもらったとき、本気で「この日までは死ねない」って思ったもん。

本当はこの日のセットリスト全部僕が決めたいくらいなんだけど、SUMMER SWEETだけリクエストしておきました。
やらなかったらまた号泣するからな。

予約は各バンドまで急いでください!

というわけで、6.25@柴崎RATHOLE、絶対来るべきです。
チケット予約は各バンドまでお急ぎで。

このままではすぐにソールドするー!!
って思ったところでパタッと予約止まったので、もう少し余裕あります。
けど、本当に急いだほうがいいと思いますよ。

Tシャツセール、始まってます!

僕らのグッズを販売しているプラットフォームSUZURIのティーシャツセール開催中です!

この機会に是非。

販売サイトはこちら

Tシャツ全デザイン解説記事はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?