見出し画像

数多の「情報」を知り尽くした先には何があるのか?

6分ほどで読める内容です。

各店のみなさま

おはようございますっ!
メールが遅くなってしまいましてスイマセンっ!
(※追記:と書いていたら…すっかり夜のメールに…)

各店からのメール、しっかりと読ませていただいております。

まずは昨日も出勤いただきましたみなさま、
そしてシフトに貢献していただきましたみなさま、

ありがとうございました!

体調は大丈夫でしょうか?
また手洗いはしっかりとされていますか?

私ごとですが…

駅のトイレを利用した際、
隣の人の手洗いがいい加減だと、

「えっ?ちょっ!!」

って信じられないくらいに感じてしまいます。


逆に…

私がしっかりと手を洗っている時に、
隣の人も念入りに手を洗っていると、

「おおっ!分かってるぅ!」

って仲間を見つけたくらいに感じています。

それくらい、手洗いに神経質になっている
ってことなのですが…

私と同じような目で手洗いについて、
神経質になっているお客様もいるかもしれません。

カウンターで調理が見えるお店の人
・お客様からキッチンの様子が見えるお店の人
・スタッフとお客様のトイレが共用のお店の人
(これは少ないと思いますが…)

上記に該当するお店の方は、

常に見られている

という緊張感をもって営業に臨むようにしてください。
「言われて気づく」じゃダメなんです。

目線を「背中」で感じてください。

じゃないとネットに書き込まれちゃいますので。


…ということで、だいぶ前置きが長くなりましたが…

私から1点だけ。


情報が多いです。

多くないですか?
スマホにじゃんじゃん飛び込んできて。

ポップアップ(画面に通知で出てくる)で視界に入ると、
気になるフレーズに思わずクリックしちゃうんですよね。

そして、情報を見てから戻っても、

「あれっ?今、何してたんだっけ…?」

ってなってしまう。

昨今の新型コロナの情報についても、

本当に多い。


もちろん、知っておくべき情報もたくさんあるのですけれども…。

ただ、情報に翻弄されてしまって
「興味がある情報」ばかりが増えてしまって、

本来、知っておくべき情報が
抜けている
ってことはないですか…?


ただですね、

その知り尽くした先には
何があるのか?って話なんです。


(ここからが本題)

あらゆる情報を知り尽くした…
その先にあるもの。

それは…

情報に縛られて動けなくなること

かなって思ってます。

「耳年増(みみどしま)」

って言葉がありますよね?

それに近いんですけど…

いろいろなことを知り過ぎてしまうと、

やってもないのに「した」ような…
あるいは「できた」ような…

そんな気持ちになってしまうんですよね。

でっ!

行動が伴っていないのに、
分かったような気になってしまう。

そんな風になっちゃうんです。

情報を知り尽くした先

にいってしまうと。

そういった意味では、
今の若い人たちは、「情報が多過ぎ」っていう

「デメリットを背負っている」

といえるのかもしれません。

よく、現場で学生アルバイトさんたちと
話をしますが、最近は特に

「将来が決まらない…」

って声を耳にします。

そんな子には

「そりゃそうだ!」

って返してあげるんです。

むしろ、そのほうが真面目に将来を考えているんじゃ
ないかなってくらいに思っています。

だって、もし私が今の若者だったら、きっとそうなりますから。

多過ぎる情報…。

行動していないのに限りなくそれに近い形で
物事を知ることができてしまう。

「百聞は一見に如かず」

といいますが、

「三百聞」くらいにはできる時代です。

限りなく一見に肉薄する

とは思うんです。


でも…

でもですよ。


それでも、自らの行動が伴った
一見には敵わないはずなんです。
(かなり肉薄はするでしょうけど)

それでも、

一見(行動すること)には敵わない。


私が保証します。


なので、

多過ぎる情報によって、
ご自身の行動が制限されるくらいだったら、

ある程度で情報を自分の中で制限

して行動しなきゃって思うんです。

行動すれば、

自らが動かないと分からない情報

が得られます。

それだけじゃありません。

分かってくると思うんです。

「スマホに飛び込んでくる情報」と、
「実際に動いて得た情報」

との間にあるギャップというものが…。

ひょっとしたら、

「あれっ?」

って思うことも出てくるかも。

それで良いのです。

むしろ正常。

動くから見えるんです。

動くから身につくんです。

動くから考える力が磨かれるんです。

そう!

これからは間違いなく

「考える力」が求められます。

「考える力」は、

「情報」「(行動によって得た)経験」

そして行動したことで得た人脈によって高まります。


だから「行動」が大事なんですけどね!

その先には「成長」があります。


…ということでみなさま、

くれぐれも多過ぎる情報に

翻弄されてしまわないように。

情報を知り尽くした先には、

「考える力」も高まらなければ、

成長もない。


なので、

今度も情報を操られるどころか、

情報を操る意識で望んでいきましょう!!


以上、

超!長文となりましたが…


あ、ちなみに私のこのメールは、

知っておくべき情報

のほうですので、あしからず。

(自分で言うなって…汗)

それではみなさま、良き夜をお過ごしください。


最後までお読みいただきました
みなさまが大好きです!


まだお仕事中の方は、もうひと踏ん張りですね!


お互いに

頑張りましょう!!

それではっ!!

画像1

汗を流すコンサルタント
白岩大樹より


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?