シェア
大須賀覚様 拝啓 お元気ですか。日本では夏が終わりました。窓際のサボテンは、今年一度しか…
誤解の平原で、悩み苦しむ患者さんたちを見てきました。 「抗がん剤は毒だから使ってはいけな…
この往復書簡マガジン『俺たちは誤解の平原に立っていた』も、終わりが見えてきました。 たぶ…
さあ、始めていきますよ! この往復書簡マガジン「俺たちは誤解の平原に立っていた」は、世間…
2021年7月1日、日本時間20時。 私たち(大須賀、ヤンデル)は、TwitterのSpacesという機能を…
さあ、始めましょう! この往復書簡マガジン「俺たちは誤解の平原に立っていた」は、ヤンデル…
突然ですが。 「大須賀先生」って、「おおすか先生」だって知ってました? つい「おおすが」って読んでしまいがちです。でも賀来千香子といっしょで、「賀」は「か」なんですよね。 一方の私(市原)は、仕事をしている相手に「市川先生」と呼ばれることがたまにあります。一度や二度じゃない。 市原より市川のほうが一般的なんでしょうね。 初対面ならまだわかるけど、あなたもう一緒に仕事して何年も経つじゃないか、みたいな人に言われることもあって、ふしぎです。思い込み、ぽろっと出てしまうフ
さあ、始めていきましょう。 ヤンデル先生との往復書簡マガジンも、すでに13本目の記事にな…
▼前回の大須賀先生の記事はこちらです。 とってもよい記事です。ぜひご一読を。 一度読んで…
さあ、スタートしましょう!! 前回の私の記事では、医学における正確さは常に変化するという…
▼前回の大須賀先生の記事はこちら。力作です。 この記事の中で、大須賀先生は、 「科学とい…
さあ、始めましょう! 往復書簡マガジン「俺たちは誤解の平原に立っていた」の第9回目です。…
▼前回の大須賀先生の記事はこちらです。ぜひ。 そして、お時間があればもうひとつ、ぜひ読ん…
さあ、始めましょう! 往復書簡マガジン「俺たちは誤解の平原に立っていた」の第7回目です。 第5回目の私の記事では、正確な医療情報の中心を見つけるコツについて解説させてもらいました。「政府機関・国際機関が発する情報」を軸に情報を探していくと、正確な医療情報を上手く集められるということを解説しました。 第6回目のヤンデル先生の記事では、なぜ「政府機関・国際機関が発する情報」は正確なのかについて、「多数の批判の目にさらされる」という点と、「常にアップデートされている」という点