見出し画像

腰回りの脂肪・セルライトケア

腰回りの脂肪(体質):腰痛があったりすると、筋肉が柔軟性を失い、冷えたりむくんだりし、固い脂肪に変わっていきます。

腰回りの脂肪(習慣):腰痛があったり、姿勢が悪く背筋を使わなかったりすると、筋肉が柔軟性を失い、冷えたりむくんだりし、固い脂肪に変わっていきます。また運動不足などにより骨盤内の筋肉を動かすことが少ないと冷えやすく、内臓周辺がむくみ、おなかや腰回りに脂肪が付きやすくなります。

①お尻の筋肉を伸ばす

お尻の筋肉を
指関節を使って
上に向かって、筋肉を伸ばすように押し流します。

画像1

固くなりやすいお尻の筋肉を伸ばします。お尻全体の筋肉がほぐれ、巡りが良くなります。

②骨盤と腰の筋(すじ)を伸ばす

骨盤(お尻の上の方)にあるたくさんの筋(すじ)を
指関節を使って
下に向かって、筋(すじ)を伸ばすように押し流します。

画像2

固くなりやすいお尻の筋肉を伸ばします。腰の筋肉につながっているお尻の(すじ)をまず伸ばすことで、より腰の筋肉がほぐれ脂肪も柔らかくなりやすくなります。

③腰の筋肉を伸ばす

腰からお尻に向かって
指関節を使って
筋(すじ)を流します。

画像3

座りっぱなしの方、腰が痛くて前屈みになっている方はコリやすい部分です。ここをほぐすことで、背中の脂肪が燃焼しやすくなります。痛い場合は少し反りながら、力を入れないで行います。

④腰の脇を流す

背骨からお腹に向かって
指関節を使って
脂肪と余分な水分を流します。

画像4

こちらも座りっぱなしの方、腰が痛くて前屈みになっている方、反り腰の方はコリやすい部分です。また、婦人科系臓器が近くにあり、冷えがあると痛い場合があります。痛くない程度に続けると、おなかの血流が良くなりします。

⑤背中の脇の筋肉と脂肪を流す

背中の脇にある筋肉と脂肪を
指の関節を使って
筋肉と脂肪を上に流します。

画像5

背中のたるみにとても有効です。腰痛のある方は少し痛いかもしれませんが続けると改善されてきます。

⑥背中の余分なお肉を背中から胸に流す

背中の余分なお肉を
指の関節を使って
胸に向かって流します。

流しながら横にに反り、贅肉を寄せ集めるとより効果的です。

画像6

お尻、腰の筋肉をほぐし、血流を良くすることで、背中にも血流が行き渡り脂肪が付きにくくなります。この筋肉をほぐすことで、良い連鎖が起き、肩こりも改善されます。深く呼吸ができるようになり、リラックスしやすくなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?