OBSの設定【備忘録】OBSver. 26.1.1

設定画面

一般 デフォルト 

配信 ここでは設定しない(※1)

出力 出力モード 詳細
   配信 音声トラック 1
      エンコーダ NVIDIA NVENC H.264 (new)
      出力リスケール ✕
      レート制御 CQP (←YouTubeとTwitchで動作確認済み。推奨設定はCBR)
      CQレベル 20 (ビットレートはCBRで設定した値になるようです。原因不明。)
      キーフレーム間隔 2
      プリセット Quality(※2)
      プロファイル high
      Look-ahead ✕
      心理視覚チューニング ○
      GPU 0
      最大Bフレーム 2
   録画 種別 標準
      録画ファイルのパス 任意のディレクトリ
      スペースなしの~~ 任意
      録画フォーマット mp4
      音声トラック 2,3,4
      エンコーダ NVIDIA NVENC H.264 (new)
      出力リスケール ✕
      カスタムマルチプレクサー なし
      レート制御 CQP
      CQレベル 20
      キーフレーム間隔 0
      プリセット Max Quality
      プロファイル high
      Look-ahead ✕
      心理視覚チューニング ○
      GPU 0
      最大Bフレーム 2
   音声 すべて 320kbps 
   リプレイバッファ ✕

音声 サンプリングレート 48kHz
   チャンネル ステレオ
   以下デフォルト

映像 基本(キャンバス)解像度 1920x1080
   出力(スケーリング)解像度 1920x1080
   縮小フィルタ ランチョス(先鋭化スケーリング、36のサンプル)
   FPS共通値 60

ホットキー 録画開始/録画終了 Ctrl+Num 1
      メインのシーン Ctrl+Num 4
      離席中 Ctrl+Num 7
      しばらくお待ち下さい Ctrl+Num 8
      エンディング Ctrl+Num 9

詳細設定 プロセスの優先度 高
     映像 Direct3D 11
     カラーフォーマット NV12
     色空間 709
     色範囲 一部(※3)
     以下デフォルト

その他

プラグイン 同時配信プラグイン   ←使い方
      VirtualCam(現在ではOBSに内蔵されたため不要)

オーディオの詳細プロパティ
 「ブラウザ」はStreamLabsのアラートBOX

画像1

脚注
 ※1 同時配信プラグインに配信先情報を入力
    新規配信登録から
    ①配信設定 名前 YouTube
          RTMPサバ YouTube管理画面より取得し、入力
          RTMPキー 同上
          Username なし
          Password なし
          映像設定 OBSから取得
          音声設定 OBSから取得
    ②配信設定 名前 Twitch
          RTMPサバ rtmp://live-tyo.twitch.tv/app/
          RTMPキー Twitch管理画面より取得し、入力
          Username なし
          Password なし
          映像設定 エンコーダ NVIDIA NVENC H.264 (new)
               映像サイズ (今はOBS本体と同じ)
               ビットレート 6000
               キーフレーム 2
          音声設定 OBSから取得

 ※2 配信の安定性を確保するためQualityに設定 (録画のみMaxQuality)

 ※3 実写映像をキャプチャする場合は「全部」推奨
     ゲーム映像は「一部」でないと色味がおかしくなる可能性あり
     
        

チャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UClqgmwuRKlM9nvF5H53KXHA/