マガジンのカバー画像

博士のこと。

44
物理化学系の博士課程を修了し企業就職を選んだ私が、日々感じる「博士は社会で活躍できる!」を発信するためのマガジンです🎓 博士課程在籍時の経験談や、企業就職時に感じた博士人材のス… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【書籍紹介】文系も理系も盛りだくさん!総勢78名による博士人材の生き様を覗いてみては!?【博士号もちアラサー主婦の独り言。】

昨日から試験的に始めてみた「博士号もちアラサー主婦の独り言。」マガジン。 早速、「内容をまとめて紹介したい!」と前々から思っていた、現役の博士学生さんにオススメしたい、博士な生き様を覗ける書籍を、簡単に紹介します。博士修了後にアカデミアの道に進まれた方にもオススメな一冊です! 今日紹介するのはコチラの書籍! 東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)という、東大に所属する大学教員を目指す大学院生や教育力向上を目指す教職員のためのプログラムが中心となり、企画

【博士のこと。】博士課程で得られるトランスファラブルスキルってなんだろう?~届ける”表現”に思いを馳せて~【博士号もちアラサー主婦の独り言。】

先日、博士人材のレジリエンスについて、ちょっとしたボヤキを書きました。その後、博士に関するあれやこれやを調べる中で、「博士課程で得られるトランスファラブル(応用可能な)スキル」について言及しているWEB記事をみつけました。 今日はそんな記事を紹介しつつ、私のちょっとした思いも添えてみようと思います。 具体性には欠けるけど「へ~ぇ」と思うスキルがあると思うので、現在または将来の博士学生さんには、紹介するWEB記事にぜひ目を通してほしいです! 博士課程で得られる応用可能なス

【博士なちょこっと情報】登録者2万人超え!?博士人材向け大規模SNS”SDSG”に登録してみた!【博士号もちアラサー主婦の独り言。】

Twitterでゴタゴタしていたり、FacebookやInstagramで有名なMeta社が新しいSNSサービス”Threads”をリリースしたり、何かとSNSの話題で盛り上がっているここ数日。 この波を逃してはならないと、たった今、とあるSNSに登録してみました! ??????? 頭に「?」がたくさんついた方が多いのではないかと思います。 私が今回登録したのは、”SDSG(Slack of Doctoral Students and Graduates)”というSl

【書籍紹介】大学院生10万人を助けたノウハウを凝縮!研究を頑張る人々に贈る就活読本【博士号もちアラサー主婦の独り言。】

あまり表に出てこない博士に関する情報を調べるにあたり、ネットだけでは物足りず、書籍を探すこともあります。 そんななかで見つけた「大学院生・ポストドクター向けの就職活動マニュアル」な書籍を、今日は簡単に紹介します。修士・博士のみならず、ポストドクターと呼ばれる、博士号取得後に任期つきで大学の研究職に就いている方も対象としている、なかなか珍しい一冊です。 では早速、今日紹介する書籍はコチラ! 本書の編集に携わったのは、アカリクさん。大学院生で就職活動(就活)をしようと思った

「博士としてどう貢献できるのか?」意識することは、「博士な自分」を企業の中で確立することに繋がるよ【博士号もちアラサー主婦の独り言。】

「企業で働く際に『博士としてどう貢献できるのか?』常に意識してみよう!」という記事を、先日書きました。 上記の記事で書ききれなかったことを、これから企業就職を選ぶかもしれない博士学生さんや企業に就職したばかりの博士さんへの追加のエールとして、今日は綴ってみようと思います。 企業で働く上で「博士としてどう貢献できるのか?」を意識することは、「博士な自分と、周りの社員とで、どんな違いがあるのだろう?」と、自分自身の得意・不得意なところを探る作業でもあります。 指導する先輩社

【化学系博士人材シンポジウムのレポ】あとがき~博士と社会の架け橋となるためのヒントが詰まった公開シンポジウム!~

今週の”博士”をテーマにした記事は、2022年11月に開催された、日本学術会議の化学系博士人材に関する公開シンポジウムの講演レポートについての「あとがき」です。下記記事に、全7講演のレポート記事のリンクを貼っているので、詳細はこちらから御覧ください! 本題に入る前に、まずはお知らせから。 毎週木曜日は”博士”をテーマに情報を発信すると、以前書きました(ここ数週間、木曜日に更新してなかったんですが……汗)。本シンポジウムのまとめ記事を書く中で、「博士をとりまく環境について、

【化学系博士人材シンポジウムのレポ】パネルディスカッション ~企業と大学が考える、博士人材の強み・大学院教育の重要性~

今週の”博士”をテーマにした記事は、2022年11月に開催された、日本学術会議の化学系博士人材に関する公開シンポジウムの講演レポート。シンポジウム最後に行われたパネルディスカッションのまとめです。本シンポジウムのレポートは今回で最後になります。 これまでのレポートと同様に、講演の内容を簡単にまとめたスライド(画像)と、本講演に関する私の所感を簡単に記します。 企業と大学それぞれの立場から博士人材を深掘りした、貴重なパネルディスカッションの内容とは……? 内容まとめ所感企

【化学系博士人材シンポジウムのレポ】「博士人材のイメージとリアル ~博士・企業ごとに異なる現実~ 」

今週の”博士”をテーマにした記事は、2022年11月に開催された、日本学術会議の化学系博士人材に関する公開シンポジウムの講演レポート。今回は講演6つ目に関する内容です。本連載は次回のパネルディスカッションのまとめで最終回となるので、講演自体のレポートは今回で最後になります。 これまでのレポートと同様に、講演の内容を簡単にまとめたスライド(画像)と、本講演に関する私の所感を簡単に記します。 今回は、大学院卒業後にNECに就職したのち、現在は北海道大学で博士人材育成に力を入れ

【博士の新卒就活】連載をはしりきった感想~あとがき~

予定から1週間遅れての投稿となりましたが、今日は、3月から4月にかけて綴っていた「博士新卒の就活400字note」に関する感想や手ごたえを書いてみました。 ※長文です。ざっと読みすすめてくださいませ。 書こうと思ったきっかけまずは、連載をしようと思ったきっかけについて振り返り。 前々から博士の就活について、なにか書きたいなぁと思っていました。その理由は「企業の方と話す機会があったかどうかで、就活のやりやすさが変わると思ったから」です。 私は学生時代、企業の方との共同研

【博士の新卒就活】心構え⑨:博士な自分に自信を持って面接に臨もう!【400字note】

本連載、今日で最後となります。 最後に言いたいことは、「博士課程に在籍している自分に自信を持ってほしい」ということ。 あちこちで博士のマイナスイメージが囁かれているので、知らないうちに自分自身への評価を下げている学生さんがいるかも。けど「博士なんて……」と嘆いていたら、それが表情や態度に自然と現れてしまいます。 「博士課程での辛い日々を乗り越えてきた私ならできる!」と自己暗示して、ぜひ面接に臨んでほしいです。 博士学生は若手の社会人よりも過酷だと、私は正直思う。そんな

【博士の新卒就活】心構え⑧:逆質問はコミュニケーションと臨んでみてもいいかも!【400字note】

本連載も明日で最後! 今回は面接の最後に訪れる「逆質問」に触れます。 私が就活した際、「逆質問した後ってどうすれば良い?」と悩んだことがあります。 質問内容は、ネットで探せばたくさん出てきます。一方で、”回答をもらった後の受け答え”については、ほとんど書かれておらず。 「わかりました、ありがとうございます!」だけじゃ、なんかそっけない? と思った私は、頂いた回答に対して、一言コメントと回答への感謝を伝えるスタイルで乗り切ることに。 面接と言っても、相手とのコミュニケ

【博士の新卒就活】研究紹介⑨:姿勢や目配せなども込み! 本番を想定して練習しよう!【400字note】

前回の記事で、「第一印象は大事!顔をあげて、面接官一人ひとりに目配せしながら、話してみよう!」と書きました。 そこで、目の前に面接官がいることをイメージし、姿勢や目配せも意識しながら、研究紹介などの面接を練習することをオススメします。学会発表の場合も、同じように練習されている方は、就活でも継続してください! これは、私が今でも行っている練習方法。 人の前で話すのが元々苦手だった私は、本番を想定して、目配せのタイミングや話す姿勢、間のとり方などを、発表練習で意識するように

【博士の新卒就活】研究紹介⑧:姿勢も大事!?聞いている方々へ顔と姿勢を向けてみよう!【400字note】

研究紹介に限らず、企業の方々とお話しする時に気をつけたいのが「姿勢」です。 学会発表などを経験し、人前で話すことに慣れている博士学生さんは、多くいるかと思います。その際に、スライドが映っている画面をずっと見ながら、無表情で話している方はいませんか? 分野によっては、そのような話し方をしても、特に気にされないかも。 ただし、就活の場では、ぜひとも顔をあげて、面接官一人ひとりに目配せしながら、話すように心がけてみてください。 就活では、初めて会う方々がほとんど。 「この学生

【博士の新卒就活】今後のお知らせ【400字note】

今週は新年度が始まって、最初の平日5日間。みなさん、お疲れ様でした! 新しい環境に身を置く方も多かったと思うので、週末はゆっくりお休みください~🍀 【お知らせ】博士新卒の就活400字noteの今後の記事 3月半ば頃から、私の超個人的体験談をもとに、博士新卒さん向けの就活記事を400字で連載しています。 学歴関係なく共通すること(エントリーシートの具体的な書き方など)は、ネットの海でたくさん見つけられるので、基本的には本連載では触れないようにしています。その代わり、博士学