見出し画像

Joe Dart III Bassと、モデルとなったチャック・レイニーのベースサウンド

KINZTOのDr.ファンクシッテルーだ。今回は「どこよりも詳しいVulfpeckまとめ」マガジンの、51回目の連載となる。では、講義をはじめよう。

(👆Vulfpeckの解説本をバンド公認、完全無料で出版しました)



昨日、ついにJoe Dart III Bassが発表、発売された。

Joe Dart III Bass
画像出典:JOE DART COLLECTION


こちらはVulfpeck(ヴォルフペック)のベーシスト、Joe Dart(ジョー・ダート)がミュージックマンからリリースする、シグネチャーベースの新作だ。

Joeの過去のシグネチャーベースはそれぞれがベースの有名なモデルをモチーフに作られており、今回もその流れを汲んだ作品となっている。

今回は50本限定で生産、すでに完売してしまっているが、以前の流れを考えるとまた再販があるかもしれない。


今回の記事では、あまりに情報が少なく、ベーシスト以外には伝わりにくいこの素晴らしいベースのこだわり、また今回のベースの元ネタとなっているチャック・レイニーのベースについて、解説を行っていきたいと思う。

Chuck Rainey(チャック・レイニー)
画像出典:Discogs


それでは、始めよう。



過去のJoe Dartシグネチャー

Joe Dart III Bassの話をする前に、まず、過去の作品について語っておきたい。これまで、Joeは3本のシグネチャーベースをミュージックマンからリリースしている。

Joe Dart Bass

これが2020年にリリースされた最初のJoe Dartシグネチャー。当時も50本限定で発売、即完売した。(この記事を公開している現在は再販され、👆のサイトで購入可能)

バンドリーダーのJack Strratton(ジャック・ストラットン)とJoeの2人、そしてミュージックマンによって企画・設計されている。Joeのシグネチャーベースではあるが、Joe Dart Bassはすべて、Jackもその内容にかなり関わっているのが興味深い。

これはJoeがVulfpeckで使ってきたスティングレイの廉価版のクローン・ベースがモデルになっており、そのクローンを本物にするというコンセプトがあった。

What happened was that I played Stratton’s Music Man clone on a Vulfpeck track called ‘It Gets Funkier’. That was probably the best tone we ever got on a Vulfpeck track, and so after that we thought we should probably get the real thing. We borrowed a Stingray, we borrowed a Sterling Classic, and played those on a few Vulf tracks to great effect, but even then still didn’t own one until Ernie Ball reached out to me and said, ‘Hey, do you want to come demo some of these new basses we have?’ I flew out to San Luis Obispo, where I demoed some of the axes. I loved them, and they said, ‘If you want one, I think we can hook you up’. That’s how I got my first Ernie Ball axe, about three years ago.(中略)We became friends, me and the guys at Ernie Ball, and we were talking one day and they said, ‘We’d love to make you a custom bass if you’ve got any ideas for a unique instrument’. Stratton and I had been talking about that exact bass that I told you about that I played on ‘It Gets Funkier’, which was a cheap Music Man copy. Stratton and I said, ‘What if we could build one that felt and looked like that, except good?’ So we took that idea and ran with it. We brought them the copy and my Jazz bass, and we said, ‘Let’s make a hybrid of these two’.

「It Gets Funkier」という曲で、Jackが持っていたミュージックマンのクローンを使ったんだ。あれはおそらくVulfpeckのトラックで得た最高のトーンだったから、いつかクローンではなく本物を手に入れるべきだと思った。スティングレイを借りて、スターリン・クラシックを借りて、いくつかのVulfのトラックでそれらを弾いて良い結果を生んだけど、アーニー・ボール(筆者注:ミュージックマンのブランドを所有する会社)が僕に連絡してきて「俺たちが持っている新しいベースをデモしに来ないか」と言うまでは、まだ自分のベースは持っていなかった。

僕はサンルイス・オビスポに飛んで行き、そこでいくつかのデモ演奏をした。僕はそれを気に入ったので、彼らは「もし欲しいのであれば紹介するよ」と言ってくれたんだ。それで3年前(筆者注:2016年)に初めてアーニー・ボールのベースを手に入れたんだ。(中略)

それで僕はアーニー・ボールの連中と友達になって、ある日話をしていたら、彼らが「ユニークな楽器のアイデアがあるなら、カスタム・ベースを作りたい」と言ってきたんだ。ジャックと僕は、「It Gets Funkier」で僕が弾いた例の安いミュージックマンのクローン・ベースの話をしていた。ジャックと僕は言った。「あれと同じような感触と見た目のベースを作れたらどうだろう?」それで僕たちはそのアイデアを実行することにした。彼らにミュージックマンの(筆者注:スティングレイの)クローン・ベースと、僕がいつも使っているフェンダーのジャズ・ベースを持っていって、「この2つのハイブリッドを作ろう」と言ったんだ。

Joe Dart: “The one thing you absolutely can’t skip on is developing great time”
モデルになっている廉価版のクローン・ベース
画像出典:VULFPECK /// It Gets Funkier

そして彼らはシグネチャーを作るにあたって、通常であれば音を変化させるためについているノブやピックアップを排除。1ノブ、1ピックアップ、ボリューム以外は変化できないというミニマルなベースを作り出した。

写真左下にある白いツマミが1個しかない。先ほどのクローン・ベースと比べていただきたい
画像出典:Joe Dart: “The one thing you absolutely can’t skip on is developing great time”

記者:仕様について教えてください。

ジョー:ノブが1つ、ピックアップが1つ、そしてパッシブだ。全てはジャックのアイデアから始まったんだ。彼は「シングル・スピード・ベース(筆者注:ギアチェンジを省いた自転車、"シングル・スピード"から引用している)」と呼んでいる。箱から出した時には、僕もジャックも倒れちゃったよ。まさに僕たちが思い描いていた通りのもので、今でも現実の世界でそれを目の当たりにすると、とてもシュールな気分になるね。

このベースについては、多くの素晴らしいコメントをもらった。何回かツアーに試作品を持って行ったんだけど、みんながよく見ているのを見ていて面白かったよ。僕たちはブライトさのあるフラットワウンド弦も用いて、本当にオールドスクールなディスコ・トーンを聴かせたかったんだ。これは本当に素晴らしいベースだよ。子どもの頃からの夢だったんだ。頭の中でしか考えていなかったものが、物理的なものになっていくのを見るのはステキな事だね。1つのノブ、1つのピックアップ、木の上に白を基調としたルックス......こんなものは見たことがない。何か新しいものを世に送り出したような気分だよ。

Joe Dart: “The one thing you absolutely can’t skip on is developing great time”


ミニマルファンクであるVulfpeckの精神性に合わせたようなこのJoe Dart Bassが大きな話題となったことで、彼らのシグネチャーベースはその後もシリーズ化していくことになる。



Joe Dart Jr. Bass

※👆の動画については、そこでのJackとJoeの会話を訳した動画を作成してあるので併せてご覧いただきたい。👇

Joe Dart Jr. Bassは2021年に50本限定で発売、即完売した。(こちらは再販されていない)

初代Joe Dart Bassの弟分という立ち位置で、サイズの小さいコンパクト・ベースというカテゴリーのベース。だが、恐ろしいことに一切のノブが付いておらず、ボリュームさえも変更できないという究極にミニマルなベースになっている。

Joeによれば、初代Joe Dart Bassのノブを取り除く方法はないのか、という多くの声を貰ったため、ノブが付いていないバージョンを作った、とのこと。

Joe Dart Jr. Artist Series Signature Bassは、人気の高いジョー・ダート・モデルの弟分にあたります。Joe Dart Jr.は、カスタム・コンター・ボディとシンプルなシングル・ハムバッキング・レイアウトにより、取り回しの良いコンパクトなサイズ感に本格的なエネルギーを詰め込んでいます。

軽量なアッシュ・ボディ、セレクテッド・メイプル・ネック、パッシブ・ネオジム・ピックアップを採用し、ウォームでパンチの効いたトーンを実現。コントロールやイコライザーは一切使用せず、プレイヤーのテクニックと繊細な表現だけで音色を変化させることができます。(中略)

Joe Dart Jr.は世界限定50本の販売となります。

JOE DART COLLECTION

サイズがコンパクトではあるが、サウンドは全く劣ることない。こちらも「Joe Dart」の名を冠するに十分な一本だ。

またコンパクトであることで、長身のベーシストがベースを持ったときの状態を疑似的にシュミレートできている、とのこと。これは背の低い方にとっては大きなメリットとなるだろう。

画像出典:【日本語訳】The Joe Dart Jr. Bass



Joe Dart II Bass

2022年、Joe Dart Bassの2代目がリリース。こちらは最初は100本限定発売、もちろん即完売した。(この記事を公開している現在は再販され、👆のサイトで購入可能)

初代Joe Dart Bassと違い、2ピックアップ、2ノブになったが、洗練されたデザインは変わっていない。また、2ノブのどちらもボリュームノブであるため、音(トーン)が変化できないというミニマルさ(シングル・スピード)も引き継がれている。

Joe Dart II Bassはちょうど『The Fearless Flyers III』のレコーディングのタイミングで製造されたため、そのアルバムで弾いている姿を観ることができる。


そしてこのJoe Dart II Bassは、フェンダーのジャズベース、通称「ジャズベ」がモチーフになっていると言われている。フェンダーのジャズベと言えば、Joeがもっとも愛し続けてきたベースだ。

Joeが所有するフェンダーのジャズベ
画像出典:VULFPECK /// Dean Town

「Dean Town」、「Animal Spitirs」、「Cory Wong」、「1 for 1, DiMaggio」、「Adrienne & Adrianne」、「Soft Parade」、「Outro」、「Figue State」、「Hero Town」、「Newsbeat」、「Mr. Finish Line」、「It Gets Funkier Ⅱ」、「Barbara」、「Mean Girls」、「Lost My Treble Long Ago」、「Captain Hook」、「Half The Way」など、使用曲を挙げればきりがない。

こちらは先述のシグネイチャー・モデルと同じくらいの頻度で使用されるフェンダー製ジャズ・ベースで、メキシコ工場で生産されたものだ。生産年代は定かではないが、1990年代のもので、ジョーが13歳の頃に中古で購入して以来、今でも気に入って毎日手に取る1本だと言う。「Dean Town」、「Animal Spitirs」などで使用された。

”多彩な使い方ができて、かなりファンキーなサウンド。ミックスのなかで抜けてくれるし、ライブでプレイするのにも最適なコンディションだよ。スラップと指弾きのどちらでもグレイトな低音が鳴ってくれるし、ロッコ・プレスティアのヴァイヴを出すこともできる。今も、これからも大のお気に入りだね”

ベースマガジン2019年10月号

長年のJoeを代表するようなベースをついに自身のシグネチャーベースとしてリリースしたことで、このJoe Dart Bassのプロジェクトは終了したのかと思われた……。

ところが、まだ、その先があったのである。


Joe Dart III Bass

というわけで、満を持して紹介しよう。Joe Dart III Bassだ。

基本的な木目調のデザインはこれまでと同じになっており、ノブも1個に戻った。非常にシンプルな外見で、パッと見、これまでのシグネチャーと大きな違いは見受けられない。

では、最初のJoe Dart Bassとどこが違うのだろうか?

初代Joe Dart Bass
画像出典:JOE DART COLLECTION
Joe Dart III Bass
画像出典:同上

まず、画像中央の「ネック」と呼ばれる部分の長さが違う。Joe Dart III Bassのほうが若干ではあるが短くなっている。

そして、画像左側、「ピックアップ」と呼ばれる白い四角のパーツの形が異なっているのが分かるだろうか。

たったこれだけだが――この違いが非常に重要なのである。


このJoe Dart IIIのピックアップの形は、「スプリットコイルピックアップ」と呼ばれている。(詳しくはこちら👇)

「スプリットコイルピックアップ」が付いているということは――つまり今回のJoe Dart IIIは、フェンダーのプレシジョンベース、通称「プレベ」をモチーフにしたモデルであるということなのだ。


実はフェンダーの「ジャズベ」と「プレベ」と言えば、現在エレキベース界のツートップ。

先ほどのJoe Dart II Bassがフェンダーのジャズベをモチーフにしていたということなので、今回のJoe Dart III Bassがフェンダーのプレベをモチーフにしていたということは――Joe Dart Bassシリーズに、ついにベース界のツートップ・モデルが揃ったということなのである。


ちなみに先ほどベースの写真で比べたように、今回のJoe Dart III Bassは「ネック」が少し短い。これはプレベのジュニア・コレクション(Fender P bass Junior)という、通常よりも小さいサイズのベースがモデルになっているからである。

Fender P bass Junior
画像出典:https://equipboard.com/items/fender-precision-bass-junior


こういった話は、👇の動画でJoeが語ってくれている。それでは、その動画の全訳を紹介していこう。

画像出典:The Joe Dart III Bass

ミュージックマン(筆者注:Joe Dart Bassを製造しているブランド)の工場を見学した日のことを覚えている。カリフォルニア州サンルイス・オビスポにあるんだ。
ボール兄弟(筆者注:ミュージックマンの会社はアーニー・ボール社)は僕たちに、製造ラインに流れてくるベースやギターのネックを触って、木工細工の素晴らしさ、木の感触の良さ、そしてスムーズな弾き心地を実感してほしいと力説した。これまでのJoe Dart Bassを弾いたことのある人なら、その感覚を肌で理解することができるだろう。

僕たちには最初から常に、シンプルさの中にこそパワーがある、という哲学があった。そして僕たちは、Vulfpeckがレコーディングしている作品を代表する「3部作のベース(Trilogy of Bases)」を作ることを常に追求してきた。
僕が生涯にわたって愛し続けている古いディスコやファンクのレコードのスタイルを持つ、Joe Dart Bass IとII。ミュージックマン・スティングレイベース、フェンダー・ジャズベース(筆者注:がモデルになっている)。

でも、ヴィンテージで飾り気のない、生き生きとしたミュートのプレベ・サウンド――60年代後半から70年代前半のチャック・レイニーのような――そんなサウンドが欲しいとJackが言ってきたんだ。僕たちはフェンダーのプレベ・ジュニア・ベースを参考にしようとした。

そして、僕たちはこの楽器が完璧な姿で生まれるであろうことを知っていた――シンプルであり、1ピックアップ、1ボリューム・ノブ、アッシュ・ボディ(筆者注:ベースの木材のこと)、スムーズなメイプルの指板(筆者注:こちらも木材の話)で、それらがカリフォルニアのアーニー・ボール社でしっかりと、完璧に作られるであろうことを。

Joe Dart III Bassは50本の限定生産で、1本1本にシリアルナンバーが刻印されている。このベースは、余分なものをそぎ落とすことで、奏者の手や指と楽器が繋がるという、僕たちのシンプルな哲学が現れているんだ。完成品をアーニー・ボールからもらってから、僕は毎日これを弾いている。このベースが世に出るのが楽しみだ。あなたも私と同じように感じると思う。とにかく気持ちいいんだ。

The Joe Dart III Bass


いかがだったであろうか。この語りの中にいくつか面白い点はあったと思うが、やはり見逃せないのが、Jackが60年代後半から70年代前半のチャック・レイニーのようなプレベ・サウンドを求めた、という話である。その時期は、確かにチャック・レイニーが好んでプレベを使用していたのだ。

それではここから、そんなチャック・レイニーについて語っていこう。Vulfpeckを聴くうえでも、チャック・レイニーを知ることは非常に重要なファクターである。


Chuck Rainey

Chuck Rainey(チャック・レイニー)
画像出典:Discogs

チャック・レイニーはオハイオ州クリーブランド生まれ(これはなんとJackと同じ)。

彼はアメリカを代表するベーシストの一人、特にソウル、ファンク界では神のような扱いを受けているプレイヤーである。

チャック・レイニー(Chuck Rainey、Charles Walter Rainey III、1940年6月17日)

アメリカで最も仕事量の多いベーシスト。人気テレビ番組、映画音楽や数々のレコーディングでチャック・レイニーのベースプレイは知られており、伝説とも言われる有名なプレイスタイルや音楽に対する感性、楽器に対する深い信念等により、チャックは音楽業界を牽引する役割を担ってきました。彼のユニークなベースラインは多くの人々に刺激を与え、ジャンルを超えて今日の音楽を語る上で無くてはならない不可欠なベーシストです。(中略)

1962年の春、ニューヨークで、バーナード・パーディ(Bernard Purdie)、エリック・ゲイル(Eric Gail)、 リチャード・ティー(Richaed Tee) 、ダニー・ハザウェー(Donny Hathway)、ポール・グリフィン(Pole Griffin)、ハーブ・ラヴェル(Herb Lavelle)らと共にレコーディングスタジオでの「サイドマン」としての輝かしいキャリアをスタートさせる。疑う余地なく、彼はレコーディング音楽の歴史で最もレコーディングの多いベーシストであり、最も世界中のベーシストからコピーされたベーシストになっていった。

1963年から1971年までの期間に、チャックはその時代の最も卓越したアーティストのツアーやレコーディングに参加。キング・カーティス(King Curtiss)、サム・クック(Sam Cooke)、 エタ・ジェームズ(Etta James)、オリジナルのコースターズ(Coasters)、ジャッキー・ウィルソン(Jackie Wilson)、ハリー・ベラフォンテ(Harry Belafonte)、アル・クーパー(Al Kooper) 、シュープリームス(The Supremes)、 ラヴェル(Labell) 、アレサ・フランクリン(Aretha Franklin)、ロバータ・フラック(Roberta Flack)、クインシー・ジョーンズ等(Quincy Jones)。) 特に注目すべき点は;ビートルズ(The Beatles)のアメリカでの2回目のツアー「キング・カーティス オールスターズ(King Curtise All Stars)」にメンバーとして参加した事である。その後ロサンジェルスに拠点を移すきっかけとなる。

バイオグラフィ | チャック・レイニー 日本公式サイト

この1960~70年代が彼がレコーディングに参加した全盛期となり、特にクインシー・ジョーンズ、スティーリー・ダン、またアトランティック、モータウンの作品などに数多く参加した。80年代以降は教則などの活動も行う一方で、SMAP、渡辺貞夫など日本人のレコーディング・ツアーにも参加している。

非常に多くのベーシストに影響を与え、細野晴臣が「先生」と呼ぶなど、その影響力は計り知れない。


もちろんJackもJoeも、チャック・レイニーのベースの虜である。Jackは折に触れてチャック・レイニーとバーナード・パーディーが参加しているレコーディング作品の素晴らしさを語っているし、Joeも最近ベースマガジンで彼の魅力を語ったばかりだ。

チャック・レイニーについては、彼のいろんな作品での演奏が好きだけど、やっぱりアレサ・フランクリンスティーリー・ダンでのプレイを一番に思い浮かべるよね。アレサやダニー・ハサウェイが活躍していた1970年代初期のゴスペルやソウルのレコーディングでは、チャック・レイニー、ジェームス・ジェマーソン、ウィリー・ウィークスの3人が特に、お手本とするべき演奏を残してくれた。彼らが活躍していたあの時代にエレキ・ベースの礎が作られと思うし、今でもそれは輝きを失っていないよ。

【連載】ジョー・ダートの「レコードが僕に教えてくれたこと」第2回:スティーリー・ダン『The Royal Scam』


チャック・レイニーの魅力は数多くあるが、やはり特筆すべきはそのグルーヴ歌心、そして今回Joe Dart III Bassのモデルにもなっているサウンドだろう。それらについて、彼が参加した有名曲を紹介しながら解説していきたい。

まずはマリーナ・ショウの「Street Walkin' Woman」(1975)。(最初数分間は曲が始まらないので注意)

高速16ビートのファンクベースから、4ビートへ華麗に転身していくこのベースライン、なんとすべて指1本で弾かれたものなのだ。普通のベーシストであれば指2本で弾くところ、チャック・レイニーの真骨頂だと言わざるを得ない。

チャック・レイニーの本人解説
画像出典:CHUCK RAINEY 2

そしてその1本の指から導き出される極上のグルーヴ。チャック・レイニーを語る際には必ずと言っていいほど話題にあがる1曲であり、また彼の優れたグルーヴ感がとてもよく分かるレコーディングだと言えるだろう。


そしてアレサ・フランクリンの「Rock Steady」(1972)。バーナード・パーディーとチャック・レイニーの共演を代表する1曲であり、またチャック・レイニーのファンク・ベースを堪能するうえでも極上のナンバーだ。

キレの良い16ビート、思わず身体が動いてしまうグルーヴもさることながら、特筆すべきはこの「歌心」だ。この曲ではベースがアレサの歌の次に耳に入ってくる、カウンター・メロディーのような立ち位置で常に大きな存在感を示している。そして、それはそのベースのメロディーが、まるで歌っているかのように優れたメロディーを常に奏でているからなのである。

こういった歌心あるプレイはJoe Dartも得意としているが、その祖であるところのチャック・レイニーの歌心も、やはり常人のものではないと言えるだろう。


そしてロバータ・フラック&ダニーハサウェイの「You've Got a Friend」(1972)。ソウルの必聴ナンバーとして君臨するこのレコーディングにも、チャック・レイニーが参加していた。

先ほどまで紹介してきたグルーヴ、歌心もこの曲では披露されているが、ここではやはりその豊かで丸く、ファットなプレベのサウンドに耳を傾けてみよう。プレベは中音域が豊かだと言われるが、まさにその魅力が遺憾なく発揮されたレコーディングである。

このファットなサウンドが耳を打ち、また心に響くのだ。もちろん、それは彼がプレベを弾いているというだけでなく、彼の指のニュアンスがなくては成立しない。それらを含めた「チャック・レイニー・サウンド」の素晴らしさを、是非この曲で体感していただきたい。



ここまで紹介してきた3曲で、チャック・レイニーはフェンダーのプレベを使用している(と思われる)。この時代、プレベはチャック・レイニーの愛用機材であった。

それが、JackがJoe Dart III Bassに求めたサウンドだったのである。

それを知ったうえで、再度この動画を観ていただきたい。Joeが弾いているJoe Dart III Bassのサウンドが、まるでチャック・レイニーのように感じられないだろうか?


画像出典:The Joe Dart III Bass


――以上が、Joe Dart Bassの歴史、そして今回のJoe Dart III Bassと、モデルとなったチャック・レイニーのベースについての解説となる。

今回のJoe Dart III Bassのリリースは、ベーシスト以外には関係のないトピックだったのだろうか?――いや、私はそうは思わない。

ここまで書いてきたように、このベースにも、JackとJoeの音楽への愛情、そしてチャック・レイニー、また往年のファンク・ソウルのレコードへの愛情が詰まっているのだ。それは例えベーシストでなくても、Vulfpeckを愛する者としては見逃せない話である。

今回の記事が、私のようにVulfを愛する誰かへ届くことを願って、筆を置くことにしよう。



◆著者◆
Dr.ファンクシッテルー

イラスト:小山ゆうじろう先生

宇宙からやってきたファンク博士。「ファンカロジー(Funkalogy)」を集めて宇宙船を直すため、ファンクバンド「KINZTO」で活動。「KINZTO」と並行して、音楽ライターとしても活動しています。

■バンド公認のVulfpeckファンブック■


■ファンクの歴史■


■Twitterでファンクの最新情報・おすすめ音源を更新■


もしよろしければ、サポートをいただけると、大変嬉しく思います。いただきましたサポートは、翻訳やデザイン、出版などにかかる費用に充てさせていただいております。いつもご支援ありがとうございます!