「がんばれ!」が与える負担

訪問頂きありがとうございます♡
kotohaです😊

先ほど、フォロワーさんが私の記事を紹介して下さり、喜びまくっております😆💖
ありがとうございます♡♡
(URLの貼り付けが何回やっても出来ず💦
すみません)

さて、今回は「がんばれ!」が与える負担について話していきたいと思います。

あなたは誰にどんな時に「がんばれ!」と声をかけますか?

誰に: 自分に。子供に。生徒に。後輩に。友達同士。恋人同士。 etc
どんな時に: テストや入試の前。大会の前。
悩んでいる時。etc

状況はたくさんあると思います。

「がんばれ!」と言われて「よっしゃ!がんばろー!!」と思える人も多いと思います😃
そして多くの人が、皆そう思ってると考えて「がんばれ!」と声をかけるのだと思います☺️

しかし、そうやって前向きに捉えられる人ばかりではありません。
「がんばれ!」と言われて負担に思ってしまう人もいます。

なぜでしょう?

それは、もう十分すぎるほどがんばっているからです。
がんばりすぎて自分の限界を超しているからです。

一つの例として想像してみてください。

がんばってがんばって、もうがんばれないってなった時に友達に「もうがんばれないよー😭」って弱音をはいたとします。
その時に友達に「がんばれ!」って言われたら、どんな気持ちになりますか?
「もうがんばってるよ…😭😭」ってなりませんか?

けれど相手は悪気なく言ってくれている。
だから、そんなふうに思う自分を責めてしまう💦
そして、「がんばれ!って言ってくれたしもっとがんばろう」という思考になり、限界を超しているのにがんばってしまう。

「がんばれ!」と言われて前向きに捉えられる人もいれば、負担に思ってしまう人もいる。
どっちが良い悪いではないです😄

周りの人が出来る事✉️✨

どちらのタイプの人にも、まずはがんばりを認めてあげてほしい。
「がんばれ!」という前に一言。
「そんだけがんばってるのすごいよ」って。
そうしたら、「がんばらなきゃ!」と思って張り詰めていた気持ちが楽になると思うんです。
そこで初めて、「あ、自分は十分がんばっていたんだな」と気付く人もいると思います。
がんばりを認めてもらえたら、「がんばれ!」と言われても負担に思わないかもしれません。

「がんばれ!」を言われて負担に思ってしまう人へ✉️💗

「せっかく言ってくれてるのに素直に受け止められないなんて…」って思って自分を責めなくていいんです🙆‍♀️
むしろ「がんばれ!」を言われて負担に思うくらいがんばってる自分偉い!って褒めてあげてください🧡
がんばりすぎないで。自分を大切にしてあげてください☺️💓

ちょこっと余談🍂

私は応援などで「がんばって!」と言う場面では「楽しんで!」と言うことが多いです😃
「がんばれ!」と同じ事ですが、ここに来るまでにきっと十分がんばったから、これ以上がんばる事を強要するのは違うなーと思って。
「がんばって!」だと気負っちゃうけど
「楽しんで!」だと少しはリラックスできるんじゃないかなーと思うので🌱
言われた方がどう思っているかはわからないけど、これが私なりの応援の仕方です☺️📣💗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?