見出し画像

30歳の私の働き方 転職活動のはじめかた

30歳を目前に控えた私がやりたいことを書き出してみて、何か行動を起こそうと思った結果「転職しよう」と思い至った私。

正直、本当はのちに慌てて整理した「なぜ」の部分を、あたかも当初から考えていたと装ってドヤ顔したいところでしたが、現実はそんなにうまくできるはずがない。
実際には、「なぜ転職したいのか」ということを深掘りしないまま、ただただ「私は新しい挑戦がしたい!」その熱量だけで、転職活動に踏み切ったのです。

今回は、私がまず転職活動にあたって始めたことについて書いていこうと思います。

自分を変えるために始めたこと

私は、休みの日に何もないと1日中、何もしないで布団から出ずにゴロゴロしていられます。
そういう訳なので、いざ転職しようと決心したとしても、このままでは何も動かない、もしくは動いたとしてもスピード感を持って動けないだろうと思っていました。

でも、私はよく周りの人たちから「フットワーク軽いよね」と言われることが多いのです。
これはいつも、自分のお尻を叩くために工夫しているからそう見えるだけなのです。

今回は、転職活動を始めるついでに、
”朝起きたらまず、今日やることを3つノートに書き出す”
をやってみることにしました。

例えばこんな感じです。

画像1

自分だけに分かればいいので単語しか書きません。

ここで書き出す「やりたいこと3つ」については、自分の中に明確にルールを決めています。

書き出す時の3つのルール
① 簡潔であること
② 具体的であること
③ 必ずその日のうちに達成すること

大きな目標や方針はすでに決まっている「20代のうちにやりたい10のこと」リストに記載してあるので(前回参照)、ここではその大目標を念頭に置きつつ、あくまで怠惰な自分のケツを叩くためのものとして始めました。

失敗して、付け足して、小さく成功していく

ただ、実際はそううまくいく事ばかりではありません。

ノートの写真ご覧になって、もうお気づきの方がいらっしゃると思うのですが、「転職サイトに登録する」が2日間にまたがっています。
これは、登録はしようと思ったのですが、どのサイトに登録するかで迷い、まずそのリサーチに時間を充てました。

そこで、繰り越せるのは1週間以内と新たにルールを追加して、この取り組みを続けました。

だから最終的にはこうなりました。

書き出す時の3つのルール
① 簡潔であること
② 具体的であること
③ 必ずその日のうちに達成すること
※ただし、繰り越せるのは1週間以内

ただ、ほとんどが1日のうちに達成することができるような内容であったので、小さな達成を積み重ねていくことが次第に楽しくなっていきました。

1度行動さえすれば、次にやるべきことや、新しい課題が見えてきます。
歯車が回り始めればあとは流れに身を任せるだけ。最初の起爆剤としては、この方法が私にとってはとても有効でした。

いつやるか? 朝でしょ。

ところで、朝に何かをやるシリーズはとても有意義です。

今年の5月は1か月間「毎朝走る」と決めて、雨の日も晴れの日も、出張先でもとにかく走っていたことがありました。
(こう書くと自主的に始めたかのように見えますが、バチェロレッテに出演していた萌子さんがSNSで呼びかけていたものに乗っかっただけなのでした)

寝起きの悪い低血圧な私にとっては、スッキリ目覚めて1日を気持ち良く始められることを発見して嬉しくなりました。

ラジオ体操の歌詞に「新しい朝が来た、希望の朝だ」というものがありますが、まさに気分はそんな感じ。
朝から希望に満ち溢れるなんて、最高じゃないですか。

そういう訳で、朝3つのことを書き出すと「よし、今日もやるぞ!」と気合が入りました。

ただ、朝やることシリーズには失敗の経験もあります。
それが、3つのことのうちの1つ、モーニングノートでした。
『ずっとやりたかったことをやりなさい』という本にあった通りにやってみたのですが、朝ノートにびっしりと文字を書く、もしくは机に向かうということが、これまでの私の生活の中ではやったことがない事すぎて、無理だったのです。

そういう訳で、「今日やること3つ」は、私が無理なく”確実に”出来そうなこと、かつその一歩一歩が「20代のうちにやりたいことリスト」に書いてあることに向かっているものである、ということを常に意識して実行していました。

・・・

しばらく更新の間隔が開いてしまいました。
というのも、先にネタばらしをしてしまうと、私はもうすでに新たなお仕事を始めていて、バタバタしていたのです。

その間にも、たくさんの方々に「スキ」やフォローをしていただき、大変励みになっています。ありがとうございます。
このnoteを始めた当初は「どうせ知り合いがちょっと見にくる程度だろう」と思っていたのですが、こんなに多くの方々に見てもらえるなんて、本当にnoteってすごい!

引き続き、気長にお付き合いいただけますと幸いです。

さて、次回はいよいよサイトに登録して本格化した転職活動について書いていきたいと思います。
3年ぶりの転職でしたので、YOUTRUSTなどの新しい採用サービスも登場していて、様々試行錯誤した話になるかと思います。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?