見出し画像

英語と私


私は高校生くらいの時から国際交流に興味があって、英語の勉強を始めました。

拙い英語ですが外国人との会話が楽しくて、日本人にはない価値観とか生活とか文化とか色々知るのが楽しかった。

大学生の頃は英語を主に専攻していて、当時国際関係の仕事に就きたいと思っていたので英検やTOEICの勉強に励んでいました。
大学のプログラムでシドニー大学に行き、学生に日本語を教える経験もさせていただきました。
そこで衝撃だったのは、オーストラリア人があまりいなくて中国人韓国人留学生が圧倒的に多かったこと。そして、日本に留学した事がないのに日本語がペラペラな学生が多かったことに驚きました。
日本語のクラスを見学してみると、メインがスピーキングでリーディングとかリスニングの割合が少なく「あぁ〜だから喋れるのか」と納得。
日本の英語教育は書いたり読んだりする事は出来ても「話す」という点においては圧倒的に少なかったので何年英語を学んでも話せない人が多い。私もその一人。(今の日本の英語教育はどうなのかわかりませんが)
あと国民性も相まってか日本人は完璧な文法で話さないといけないと思っているから余計にスピーキングに対しての苦手意識はあるのかもしれません。

英語を上達したいと思い、洋画を字幕なしで観たり、聴き取って書き出してみたり、シャドーイングしてみたり、様々な事をやりました。

勉強法で刺激的だったのが当時英会話スクールに通っていてそこの先生に連れられて外国人が集まるBarに行き、ネイティブの人達と話す練習をした事です。
やはり実践という形で生の英語に触れる事が一番楽しかったし身に付いた気がします。

そして「ニューヨーク一人旅」に挑戦した事は英語を勉強してきた中で一番のチャレンジだったと思います。

「本場のエンタメを生で感じたい」と劇団に入った時から思っていて、ちょうど休みがあったタイミングで行く事を決めました。
その頃毎月のようにTOEICを受けていた事もあり、多少英語には自信があったので何とかなるだろうと一週間くらい行きました。

そうは言っても初めての一人海外旅行、少し不安もありました。
幸いだったのが、行きの飛行機でNYに度々行っている日本人の方とひょんな事から知り合いになり、NY事情を色々教えてもらう事が出来て、一人じゃ入れないレストランに連れて行ってもらったりブロードウェイミュージカルのチケットがお得に買える方法を教えてもらったり、色々と親切にしていただきました。
NYで出会った日本人の皆さんはとても親切だった記憶があります。

NYに着くと割と日本人も多く、私のように女性一人で海外旅行をしている人とも何人か出会いました。あまり覚えてないけど一緒に美術館回ったりもしたな。

建物も大きいし、人も大きいし、食べ物も大きいし、毎日がとても刺激的でした。

一番の目的だったブロードウェイミュージカルはレミゼラブルとマンマミーアを観劇。
キャストの演技力はもちろんのこと、舞台のセットがかなり凝っていて素晴らしかった。
そして音楽はオーケストラの人達による生演奏もあり、より感動しました。

NYの街は賑やかで常にエンタメが存在していました。
地下鉄では銅像になりきった人がいたり、音楽を演奏していたり、人気キャラクターのぬいぐるみを着た人が普通に街を歩いていたり自由な感じでした。(「写真を撮ろう」とか言って近寄って来られたら要注意。後でお金を請求される危険性もあります)

私が行ったのは2月だったからとにかく寒かったんですが、あまりトイレがないから温かい飲み物を飲むのは控えました。
トイレを探すのも大変だし、トイレ事情に関してはやはり日本がピカイチだと思います。

寒過ぎてスタバに入ってお茶してたらいきなり知らない人が目の前に座ってきて相席した事もありました。(何も言われず相席するのはどうやらこっちでは普通らしい。狭いテーブルだったし気まずかった。笑)

チップも日本にはないシステムだから少し戸惑いました。ご飯を食べる時もタクシーに乗る時も何でもチップが必要だったから小銭が必要でした。でも日本みたいに1円単位で使えないのもあったから小銭が結構増えた記憶があります。

海外に行くとこれまでの自分の価値観がどんでん返しされる感覚になります。
自分の当たり前が当たり前ではなくなる。
これは私見ですが、日本のようにおもてなしの精神は基本ないからお金を払わなければサービスしてもらえない。お金持ってないと相手にされない、そんな感じがしました。

一週間の滞在だったけど、3日目くらいからホームシックになりかけました。笑
色んな意味で刺激が強かったのかもしれません。

でも、日本を出て海外の文化に触れてとても良い経験が出来たと思っています。

NYに行ったのはもう10年くらい前の話だから結構記憶も薄れていますが、また海外一人旅出来たら良いなと思っています。

今は当時に比べたら英語に触れる機会も減りましたが、英語アプリで地味に勉強は続けています。

先日、仕事場でネイティブの人に接客する機会があり、やっぱり会話するのが楽しいなと思いました。

今は特に英語を勉強する明確な目的はないけど、これからも勉強は続けていきます!


ブルックリン橋にて

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,639件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?