マガジンのカバー画像

武道・格闘技

34
武道や格闘技についての話題です。
運営しているクリエイター

#空手

東孝VS田原敬三 メガトン対談 

http://daidojuku.com/daidomumon/?p=14521 田原敬三先生とウイリー・ウイリアムス戦は伝説の…

川保天骨
1か月前

試合トーナメントの写真が指名手配写真

2015年12月29日記述  前から思ってたんですが、どの団体でもそうなんですけど、空手とかの大…

川保天骨
4か月前
4

勝負を人任せにするな!

2009 /3/30 記述 俺は空手の稽古はコーチや先生に管理されていたわけではなく、全部自分ひと…

川保天骨
4か月前
7

赤ちゃんにはクセがない

人には色々なクセがある。 話す時のクセ、食べてる時のクセ、笑う時のクセ、色々ある。 考え…

川保天骨
5か月前
8

その自己イメージ自身が自分を苦しめてる、自分の成長を阻害してる、自分を小さな殻に…

 14歳の時、少林寺拳法の道場に入って、高校時代柔道部を経て、東京に出てきて空手の選手をや…

川保天骨
5か月前
10

試合に出るということ

今まで海外取材中に違法クラブで監禁されたり、 マフィアの事務所に連れ込まれて金を奪われた…

川保天骨
5か月前
3

戦わなくてはならない時は命なんか捨てて戦うのが男

そりゃあ、命も欲しいよ。 もっと美味しいもの食べたいし、惰眠を貪りたいよ。 カワイイ女の子とエッチもしたいよ。 気の合う人たちに囲まれ、平和に、穏やかに、喜びに満ち溢れた気持ちで生きていたいよ俺だって。  動物だって虫だって、俺が殺そうと思って捕まえようとすると、必死の力と必死の心で逃げる。 生きるためにね。 やったことある人は知ってると思うけど、ホント、ものすごい力で逃げようとするよ。 生きるっていう本能がむき出しだからね。  ただ、そういう本能に逆らう力も

居合と合気道をやって人生が好転!

上京して以来、路上の喧嘩は一回もしたことないんですよ。 当たり前ですけど。 一昔前は喧嘩に…

川保天骨
5か月前

道具を使うと脳みそが発達する

道具を使い切るというのは、力が強すぎても弱すぎても駄目で、結局己の肉体の微細なる部分に触…

川保天骨
5か月前

やっぱり空手家は居合をやったほうがいい

39歳のときから、もう10年近くも居合道を稽古してるんだが、これは俺がやっていた大道塾の空手…

川保天骨
5か月前

武道とか武術やる意味

俺としては、最終的には技術を通して技術ではない境地に向かわなくては、単なる習い事になると…

川保天骨
5か月前