マガジンのカバー画像

前十字靭帯復帰プログラム

16
数多くの前十字靭帯損傷の選手が復帰出来たプログラムについて書いています!
運営しているクリエイター

記事一覧

美化されてはいけない問題

先日東京オリンピックニュースを見ていたときに、上記の記事が飛び込んできました。 女子ダブルスの優勝候補に試練だ。福島由紀(28)、広田彩花(26)組(丸杉Bluvic)も1次ラウンド初戦をストレート勝ち。右膝をサポーターなどで保護した姿で出場した広田は、6月の代表合宿中に前十字靱帯(じんたい)を痛め、所属先で治療やリハビリに費やしていたことを明かした。  広田は現状を「コートに立てるまでは回復して、7~8割は戻ってきている」と語るが、福島にカバーしてもらう場面も多かった。

前十字靭帯損傷の復帰プログラム#したくない理由と4つの損失

トレーナーとして、これまでに10年以上、スポーツ現場に関わってきました。その中で勝った時の感動や嬉しさ、負けた時の悔しさなどを選手やチームから学ばせてもらいました。 現在もその途中です。 今までにあった多くの怪我の中で、一番して欲しくない怪我があります。 それは膝にある前十字靭帯の断裂です。 もしかしたらこのnoteをご覧いただいている人の中には、経験をされたことがあるかもしれません。 もしかしたら現在、手術前の人もいるかもしれません。 もしかしたら現在、リハビリ

前十字靭帯損傷の復帰プログラム#膝の構造を知る

前回から書き始めた前十字靭帯損傷の復帰プログラム。 長年、トレーナーとしてスポーツ現場を見てきた立場からして最もして欲しくない怪我の一つです。 今回は復帰のリハビリや怪我をする理由より、先に膝ってこんな構造をしているんだ〜ということを書きたいと思います。 膝の構造がどうなっているかを知り、理解して復帰することで少しでも再発が減るんじゃないかな〜なんて個人的には思っています。 ではいきましょう!! 膝の構造を知る 膝はこのように4つの骨から構成されています。 太も

前十字靭帯復帰プログラム#どんなスポーツ・シュチュエーションで起こるのか?

先日より前十字靭帯損傷のことについて書いております! 最初から読んでいただくと、理解が深まると思います。 1回目では#したくない理由と4つの損失について書きました。 2回目では#膝の構造を知るについて書きました。 そして3回目の今回は前十字靭帯損傷の好発年齢、どんなスポーツに起こりやすいのか、またどんなシュチュエーションで起こりやすいのかについて書きたいと思います。 これらを知っておくことで、自分自身のしているスポーツでこんな場面では起きやすいから気をつけないといけな

前十字靭帯損傷復帰プログラム#手術前にしておきたいエクササイズ

数日前より連続として、前十字靭帯損傷をしたくない理由やどんなシュチュエーションで起こるかについて書いています。 上記マガジンから見ていただくと、理解が深まると思います! 今回で4回目。早くプログラムを載せてよ〜との声がぼちぼち聞こえそうですが、最後に紹介します。ただもう一つだけ知っておいてもらいたいことがあります。それが題名にもある手術前に大切なこととエクササイズです。 手術前に大切なことスポーツ活動中、カッティングやジャンプの際に前十字靭帯を断裂したとします。前十字靭

前十字靭帯損傷復帰プログラム#手術後から復帰までのプロトコル

今回で5回目。前回にもし前十字靭帯が断裂して手術となったときに、大切なこと2つを書きました。そこにも術前にしておかないといけないことを書いていますので、是非ご覧ください。 さて今回はその前十字靭帯を断裂し、手術をしました。最初にも書いたとおり、前十字靭帯損傷のリハビリは8ヶ月〜12ヶ月かかるとても大変なものです。 先の見えないようなリハビリ期間ではありますが、実際にはいつまでに○○が出来たり、ジョグはいつから出来るというのがある程度決まっています。 しかし決まっていると

前十字靭帯損傷復帰プログラム#退院後(2週目)〜1ヶ月まで

前十字靭帯損傷について書き出してこれで6回目。 今回からはいよいよエクササイズ編です。 よく前十字靭帯損傷でのスペシャルなリハビリなどを聞かれますが、残念ながらありません。スペシャルなものをするのではなく、段階的に強度(負荷・難易度)を上げていく以外にないと思っています。階段を一つ飛ばしや二つ飛ばししてしまうと踏み外した(失敗した)ときに大怪我になるのと同じです。 焦らず、復帰後を考えながら、きっちりと行いましょう! 写真で紹介できるものもあれば、出来ないものもありま

前十字靭帯損傷復帰プログラム#4週目〜7週目まで

前十字靭帯損傷について書き始めてこれで7記事目。 前回から実際にエクササイズを紹介してきました。 前回も書きましたが、 前十字靭帯損傷でのスペシャルなリハビリなどを聞かれますが、残念ながらありません。スペシャルなものをするのではなく、段階的に強度(負荷・難易度)を上げていく以外にないと思っています。階段を一つ飛ばしや二つ飛ばししてしまうと踏み外した(失敗した)ときに大怪我になるのと同じ 焦らず、復帰後を考えながら、きっちりと行いましょう! エクササイズはもちろん、現

前十字靭帯損傷復帰プログラム#8週目から11週目まで(ジョグまで)①

今回で前十字靭帯損傷の復帰プログラムを書き始めて8記事目になります。 10〜12記事ぐらいで完結できるかな〜なんて最近思い始めました。リハビリもそうですが、ゴールが見えだすと更に頑張ろうと思えますね! さて地味で面白味のないリハビリもあと少し。ジョグが出来始めると、行えることが増えてきて、楽しくなりやすいです。 3ヶ月に入るとプロトコルではジョギングが出来るようになります。 今回は前回に引き続き書いていきますが、ボリューミーな内容になるため、3回に分けて書きたいと思い

前十字靭帯損傷復帰プログラム#8週目から11週目まで(ジョグまで)②

この記事で前十字靭帯損傷復帰プログラムについて書き始めて9記事目。 前回から術後8週目に入っており3編に分けています。なので今回も8週目です。次回も8週目です。というのもこの時期はボリューミーです。 その後の12週目からの簡単でありながら様々な運動要素が含まれているジョギングに向けてやること盛り沢山なのでご了承ください! これまでのリハビリプログラムはマガジンからどうぞ! では早速いきましょう! 8週目から11週目までの目的前回のコピペです。いつも読まれている方は飛

前十字靭帯損傷復帰プログラム#8週目から11週目まで(ジョグまで)③

前十字靭帯損傷のメカニズムやプログラムを書き始めてあっという間の10記事目になりました。 そして8〜10記事は術後2ヶ月から3ヶ月に入るまでについて書いています。 1回目では片足での安定性・動きの中の連動性のためのエクササイズ 2回目では踏み込み動作の獲得 について書きました。 今回はジョギングの次にある横の動きに向けての準備段階としてのエクササイズを紹介します。 ジョギングが出来てからスタートしていてはサイドステップなどの導入が遅くなってしまうので、この時期からス

前十字靭帯損傷復帰プログラム#3ヶ月〜4ヶ月まで〜

いよいよ前十字靭帯損傷の復帰プログラムも3ヶ月目に入りました。 3ヶ月を過ぎるとジョギングの許可がドクターから出ます。もちろんこれまで書いてきたリハビリテーションが出来ていればという話なので、個人差はあります。また膝が完全に伸びなかったり、曲げるのにも制限されているまでの時点で痛みが出たりするとなかなかリハビリが進まないのも事実です。そんなときは治療を専門とするセラピストへ尋ねるといいかもしれませんね! ということで今回からはジョギング開始の術後3ヶ月目から4ヶ月までのリ

前十字靭帯損傷復帰プログラム#5ヶ月〜6ヶ月まで①

前回の記事からジョギングが始まり、その上での筋力強化やストップ動作やジャンプ動作の獲得とどんどん競技動作の前の運動要素を含んだリハビリになってきました。 ここまでくると、動けるという実感から、無理をしたり出来ると思って、、、という形で再発してしまうケースもあります。 あと少し我慢してしっかりと復帰後には怪我前よりパフォーマンスがいい状態でスポーツを行いましょう! ということで今回は術後5ヶ月目から6ヶ月目までの部分を書いていきたいと思います。 どうぞお付き合いください

前十字靭帯損傷復帰プログラム#5ヶ月〜6ヶ月まで②

13記事目。大変な怪我だから文字に起こすと書く内容も多いし、複雑だな〜と改めて感じています。もちろん怪我をしてしまったアスリートやクライアントは体力的にも精神的にももっともっと辛い状況だと思うので、私ももう少し頑張りたいと思います。 ということで、今回は前回の続き。 術後5ヶ月〜6ヶ月のリハビリテーションについて書きたいと思います。 前回では片足軸でのストップ、ターンなどを書いていきました。 今回はよりスポーツの動きに近づけたトレーニングを紹介したいと思います。 い