見出し画像

有料短編小説 『ノベル・パラドックス』

 彼の講演会は大成功を収めていた。全国20ヵ所での講演会の予約はほぼ満席状態だった。現代日本において『至宝』の二つ名をとった彼が繰り広げる、誰もが思いもよらない創造力を聞かんと、各地からファンが会場に押し寄せた。

 彼とは言うまでもなく氷室克徳のことだ。高校生の頃に短編小説『未知の夜明け』が藤本義一文学賞最優秀賞を受賞し、それからも短編小説を立て続けに執筆。大学を卒業するまでに実に11もの短編小説が、数々の文学賞の候補となった。また大学時代に長編小説執筆を開始し、24歳の時に自身初の長編小説『黄金の果実』を発表。同年の芥川賞を受賞する。その後も快進撃を続け、7年後の31歳の時に発表したSF長編小説『ポイバーレフの闘争』が大ヒットし、書籍は国内120万部を記録。さらにこの作品は海外でも賞賛され、その3年後に日本人初のネビュラ賞を受賞した。

 彼の講演会のきっかけは、まさに彼がネビュラ賞受賞を受けてのことだった。日本人未踏。SF界においてヒューゴー賞と並ぶ最高の栄誉を誇るネビュラ賞の受賞は、輝かしい彼の経歴に更に何倍もの磨きがかかったことを意味していた。『ノベル・キング』『星新一の再来』。そして『至宝』。数々の呼び名であらゆるメディアに掲載された彼は、まさに今の時代の一つを形成していた。

 日本人初のネビュラ賞受賞で国内が湧いてから5年が過ぎた。東栄新聞社の天田風香は、その5年前から『至宝』氷室克徳の調査を命じられている。伝説の存在であった彼は、ここ5年間全く活動を行っていない。「ネビュラ賞受賞で疲弊した」「あれだけの作品を発表したことで休養に入った」など、あらゆる憶測が界隈で蔓延っていた。氷室は昔から基本的に寡黙な性格であったので、必要以外は家の外に出ることはない。そういうことも手伝ってか、彼の現在を知りたいという勢いが今や国内で高まっていた。

 天田風香も実際その勢いに乗っている一人だった。5年前、まだ社に入って新人だった彼女は、ネビュラ賞受賞の際の会見で氷室に質問をしたことがあった。まだ22歳で緊張していた彼女は、言葉をところどころ噛みつつ質問した。
 「この作品を作ったきっかけというのはなんでしょうか?」
 「そんなに緊張することはないよ。」氷室の質問に対する第一声に、会場は少しばかりの笑いに包まれた。そして氷室は一呼吸おいて話し始めた。そしてこのコメントは、寡黙な彼に珍しいとして後に新たなる伝説になることとなる。
 「きっかけは大分昔に遡る。当時小学生、長野県の田舎に住んでいた僕は、よく夜空を見た。田舎の澄み切った夜空は、東京の夜空とは比べ物にならないほどで、当時の僕も見惚れていた。まるで80年代のテレビと今のテレビを比較して見るようなものさ。そこで思ったのさ。自分はなんとちっぽけなんだろうってね。そして同時にこんな夢を思った。いつかあの星々をかき分けて、無限の宇宙に飛び出してみたい、と。まあその夢はもうすでにどっかに行ってしまったがね。」会場は再び笑いに包まれた。
 「だが今回の作品の主人公アレン・ポイバーレフの少年時代の気持ちというのはまさにこれなんだ。アレンがこうしたことを想い、そして長い人生をかけて宇宙の探索を始める。まさにアレンは、自分自身の一部を写したといえるんだ。人間は時に不可能なことを夢に持つ。それらはかつての偉人たちのように叶うこともあるが、現段階では到底叶わないこともある。小説の素晴らしいところは、そうした現実における不可能性をその中で実現させ、物語を紡ぎ出せる点にある。だから自分は小説家になったのかもしれないね。」こうして氷室への質問は次へ移ることとなった。天田風香は、予想以上の濃密な回答をもらったことである種の満足感に囚われていた。彼女は『ポイバーレフの闘争』を読んだことはなかったが、この質問を境に読もうと思った。そしてこの回答は、天田風香が今後5年間にわたって氷室克徳に陶酔し、彼に関連する取材や研究を続けようと思った原動力となったのである。

 その氷室克徳が5年間の沈黙を破って、東栄新聞社の取材に応じたのはまさについ一週間前のことだった。すでに彼に関する取材を続けてきたことで、業界における一定の地位を得ていた天田にその話が転がり込むのはそう遅くなかった。氷室克徳の自宅は、奥多摩にある。緑に囲まれ、付近を多摩川が流れる。氷室が生涯で築いた莫大な資産で川辺一体を買収して建てられた豪邸は、ダークブラウンの木々で作られたオーガニックな外見も相まって非常に奥多摩の自然とマッチしていた。天田自身自宅の場所は知っていたが、直接行ったことはなかった。というのも天田は、何日も自宅の前に居座り、対象が動いた途端ハイエナのようにしつこく取材するという週刊誌のようなやり方を非常に嫌う人間だからだった。そのようなゲリラ的取材から得られるものはほぼないと思った。たとえあったとしても、こっち側の歩合で情報をいじられ、世の中に都合がいいように拡散されるだけだ。そのような情報になんの面白みがある?相手も取材を受け入れる意志を持った上での取材。そうしたことを通じて天田は間接的に、一種の正義感ともいうべきだが、世の中のひねくれた状況に対する反発を行ってきた。

 車を自宅前のスペースに止め、車を降りると、小鳥の囀りや川の流れが聞こえてきた。玄関前は木々に囲まれ、時折虫の羽音が天田の横を通った。木でできたスライド式のドアの前に立ち、インターホンを鳴らす。返事が来るまでの間、天田は自然の美しさに見とれた。本当にここが東京都なのかと見紛うほど、それほどアウトドアには興味が無かった天田が今度行こうかなと思うほど、魅力的な光景が眼前を埋め尽くした。次の瞬間、玄関の木々の死角から天田は激しい衝撃を受けた。誰かに鈍器で打たれたような感覚だ。天田は意識が朦朧とし、地面に倒れ伏せた。そして視界は真っ暗になり、何も認識できなくなった。

ここから先は

4,189字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?