見出し画像

第二章 私の躁の時の過ごし方 / 【コラム③】また激躁になるのではないか…と不安になったら

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
双極症のままで私らしく生きる!
オーキドなつみ( アメブロXInstagram

双極症のための「神田橋語録」を世界に広める!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

私の現在の主治医から聞いた、素敵な言葉をご紹介させてください。

私は激しい躁で家族や周りに迷惑をかけたり、病院に長く入院したりすることになったので、また躁になったらどうしよう……と、とても不安になった時期がありました。

そのことを先生に相談すると、先生から次のような言葉をいただきました。

「躁は地震のようなものですからね。

起きるかもしれないし、起こらないかもしれない。

双極性障害という、活断層を持っていると思っておくとよいですよ」

この表現が、私の心にすとんと入ってきたことを今でも覚えています。

地震が起きるかもしれないからといって、ずっと不安になっていたら、人生を楽しむことができないですよね。それと同じだなと感じました。

また、躁が地震であれば、私がやるべきことは「防災」だなと感じました。

・きちんと服薬する
・生活リズムを整える
・睡眠時間を管理する
・疲れすぎないようにする
・鬱の時はしっかり休む
・躁の時はアウトプットする

などなど、基本的なことから、ここに書いているようなことまで、いろいろと対策を立てておくとよいと思いました。

どんなに対策をしていても、地震が来る可能性はあります。地震だってそうで、仕方のないことです。でも、対策をしておくことで、最小限の被害で収めることができます。

皆さんはどんな「防災」をされますか?ぜひ一度、考えてみてくださいね。

 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?