マガジンのカバー画像

本の紹介・読書の記録

153
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

「奇跡の経済教室」でデフレから脱却できない原因とその犯人を学ぶ

経済教室基礎知識編というタイトルだが,マクロ経済学やミクロ経済学について解説する普通の教科書ではない.著者が伝えようとしているのは,「なぜ日本はいつまでたってもデフレ不況から脱することができないのか?」という疑問への回答である.そして,デフレなのにインフレ対策に明け暮れる政府と主流派経済学者を無能だとぶった切る.実に痛快だ. 中野剛志,「目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】」,ベストセラーズ,2019 まず,平成以降20年にもわたって日本の経済が全く成長しな

正月はなぜめでたいか―暮らしの中の民俗学

1985年出版の古い本だが,生活の中で何気なく使っているものや,当たり前にしているイベントであっても,知らないことばかりだと痛感した.チコちゃんに叱られるの民俗学版だ. 岩井宏實,「正月はなぜめでたいか―暮らしの中の民俗学」,大月書店,1985 例えば,桃太郎に退治される鬼.あるいは,鬼滅の刃であらゆる年齢層の日本人に身近になったであろう鬼.とにかく鬼は悪者扱いされているけれども,実際に節分では「鬼は外!」と悪霊の象徴として扱われているけれども,元々日本では祖霊が鬼の姿に

「動き」の天才になる!身体感覚を磨く!

アートマイム演者(パントマイムを舞台芸術として演じる)として国際的に活躍している著者によるトレーニング方法の解説だが,従来の筋トレやストレッチでなく,全身にエネルギーを通し,神経や動きの精度を高め,全身を連動させることの重要性を説いている. JIDAI,「「動き」の天才になる!: 筋トレ・ストレッチ以前の運動センスを高める方法」,BABジャパン,2020 本書の内容は,かなり「骨ストレッチ」に近い.紹介されているメソッドも考え方もよく似ている.骨に着目して全身を連動させて