マガジンのカバー画像

徒然日記

33
体験したことを書き留める個人のダイアリー ほっとくとどんどん忘却してしまうもので
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

ランニングで毎月寄付 一年継続した報告

ランニングで毎月寄付 一年継続した報告

走った距離(km)×10円毎月31日を締めとして寄付先を都度探して寄付しています。
例えば月間200キロ走ったら2000円をどこかのNPOなどに送金するのです。

SNSでこの活動をしている人がいて刺激されたのがきっかけ。

2021年11月分からスタートしました。

月間走行距離の累積をGarminアプリで確認します。そして寄付先をネットで探します。コンセプトに共感したらそこに寄付。そしてSNS

もっとみる
かなざわの下積み時代

かなざわの下積み時代

形成外科専門医になる前。まぶた治療に目覚める前。私は何をしていたのでしょう?

場所は名古屋大学。再建手術の勉強をしていました。

悪性腫瘍の手術で病巣部を広く切り取ります。大きな欠損ができるので、これを埋め合わせて修復するのが形成外科の仕事。

医師になってまだ4年。知識も技術も持たない私は上級医の背中を追いかけていました。

名古屋大学は優秀かつ個性的な人材が多く、充実した研修期間でした。

もっとみる
頬骨の役割ってなんなんだ?

頬骨の役割ってなんなんだ?

巨大な恐竜骨格を見ずに育ったひとっています?

上野の国立科学博物館には多数の動物の骨格がゴロゴロ陳列されています。

私たち形成外科医が治療の対象とする頻度の高い頬骨(きょうこつ:ほほの骨)。

多岐にわたる種(しゅ)のほお骨のバリエーションを見て、頬骨の役割について考えさせられました。

比較解剖学です。異なる種の骨格から解剖の機能を類推(機能解剖学)します。

類人猿、特にアジア人は頬骨体部

もっとみる
ムラージュ|蝋細工の人体標本

ムラージュ|蝋細工の人体標本

札幌の学会のついでに立ち寄った、どっしりとした石の重みを感じる建物。古びた木の床の階段。歴史を感じるその博物館はは一般に開放されており、入場料無料!札幌駅から徒歩圏。

コンテンツが充実しており、各々の学部の研究の内容、北海道大学の歴史などをダイジェストで見られます。一般向けで子供にもおすすめ。私が子供の頃にここにきたら北海道大学を目指しただろうなあ・・( ^∀^)農学とか獣医学とか興味深々です。

もっとみる