見出し画像

【怪異譚】ユリの香り

 新潟県で農業を営む西野さんからきいた話だ。 

 「私が死んだら、大好きなユリの花を棺に入れてほしい」

 生前から、西野さんの母親はそう言っていたそうだ。
 だから、母親が、亡くなった時、西野さんは棺の中にはたっぷりのユリの花を入れた。
 あいにくと、ユリの季節ではなく、雪が降る日に見送ることとなった。
 田舎の家だったので、葬儀は自宅で行った。
 家の中には百合の匂いが充満していたが、寒い冬の日に、その匂いには似つかわしくないと西野さんは思った。

 季節は移い、春の彼岸となった。

「そういえば、母の作るおはぎは美味しかったな、もう食べられないのか」

 台所で、団子を作りながら、西野さんはそんなことを考えていた。
 前の日から小豆を煮て、大鍋でご飯を炊き、すりばちで丁寧につぶす。
 親戚の人にも好評だったから、”おはぎ屋か!”と思うほど大量のおはぎを朝から作っては、皆に配り歩いていた。
 西野さんが、そんな思い出に浸っていると ふと、花の匂いがすることに気づいた。
 ユリの花の匂いだった。
 仏壇のへの供花は確かに、母の大好きなユリを供えていたが、台所から仏壇への距離は部屋を一つまたいでいる。
 それにしては、花の匂いが強かった。
 母が花の匂いと共におはぎを作りに来たのかもしれないな、西野さんはそう思った。 

 西野さんの母がなくなって、すでに3年ほどたつが、春と秋の彼岸には、きまって台所にユリの香りがするという。
 「律儀な性格でしたから」と、さも当然のことのように西野さんは言っていた。

お読みいただきありがとうございます。 よろしければ、感想などいただけるとありがたいです。